クロスワード13×5(アクビ、ケンマ)_問題4
このページは「無料印刷クロスワード(アクビ、ケンマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アクビ、ケンマ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | ||
| 10 | 11 | |||
| 12 | 13 | |||
| 14 | 15 | 16 | ||
| 17 | 18 | |||
| 19 | 20 | |||
| 21 | 22 | |||
| 23 | 24 | |||
| 25 | 26 | |||
| 27 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 前足で人を招く姿をした猫の置物。 |
|---|---|
| 2 | 屋根や二階の重さを支えている、たてに長い建築材。中心となって支えているもの。 |
| 3 | 現れたり隠れたりすること。姿をあらわしたり、いなくなったりすること。 |
| 4 | 試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。 |
| 8 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
| 11 | 「杢子」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
| 13 | 同じ祖先から分かれた血統の者。 |
| 14 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
| 16 | シベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。 |
| 18 | 物事の道理・事情などをよく理解する能力。「○○○○○のいい人」 |
| 20 | 「能代」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 24 | 食事のときに使用する切るこを目的とした道具。 |
| 25 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
| 26 | 猫の仲間の猛獣。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 高い所に上るときに使う道具。 |
|---|---|
| 5 | 地球から見ると太陽は各星座のの中を12か月かけて1周していくように見える。このように太陽の位置が1年をかけて移動するように見える運動を「○○○○○運動」という。 |
| 6 | 高い所から下に落ちること。 |
| 7 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
| 9 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
| 10 | 人間が食べる米や麦、ひえ、あわなど、田畑からとれる穀類の作物。 |
| 12 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 15 | 自転車が「疾駆」していった。 (漢検3級レベル) |
| 17 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
| 19 | 人を乗せて運ぶもの。 |
| 21 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
| 22 | 「野志」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
| 23 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 25 | 魚を釣るのに用いる糸。 |
| 27 | 魚介・肉・野菜などに小麦粉・溶き卵・パン粉をまぶして油で揚げたもの。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リクロ | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 | |
| ハンセイ | 自分の行いをふり返って、よかったどうかを考え直してみること。 | |
| ブツダン | 仏像・位牌などを安置する壇(だん)。正面に両開きの扉がある。 | |
| ゲンキン | 手元に持ち合わせているお金。 | |
| ツシマ | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 | |
| surely | 確かに | |
| blind | 目の見えない | |
| ユウジヨウ | 友達どうしの親愛の情。 | |
| ケンセツ | 建物などを新しく作ること。 | |
| シヨモツ | 本。書籍。 | |
| アツトウ | くらべものにならないほどまさっていること。 | |
| ハダ | ひふの表面。物の表面。 | |
| America | アメリカ | |
| コウシン | たくさんの人が列を作り、そろって歩いていくこと。パレード。 | |
| イレバ | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 | |




