クロスワード13×7(キリエ、ベツカン)_問題12

このページは「無料印刷クロスワード(キリエ、ベツカン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:キリエ、ベツカン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
56
78910
111213
141516
171819
202122
23242526
27282930
313233
34353637
383940
4142

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。
2足を包み、厚い底の付いたはき物。
4一つの会社がいくつかに分かれているとき、その中心となる事務所。
6会社に勤めている人。
8自然界のものについて学ぶ教科。
10風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。
12背骨をもつ動物を何というか。
14児童など未成年者を保護する義務のある人。
16「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
19おどりをおどる女。女性ダンサー。
21「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
24小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。
26物を見るときの目の様子。目つき。視線。
28「江名」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島)
30家財・商品などをしまっておくための建物。
31わからないことをたずねること。問題。
33主に宴会で用いられるもので、鍋として使用できるよう紙に特殊な加工を施した卓上鍋。
35一人だけで使う部屋。
37「舌歯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取)
40国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
ヨコのカギ:
1四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。
3技術上の方法。
5「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
7鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。
9演劇を演じる人。俳優。
11文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。
13九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
15英語で「王」のこと。
17一年で五番目の月。
18「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島)
20「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
22場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
23トンボの幼虫。
25決まっていること。決めたこと。
27「間江」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
291世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
32「仲座」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
34「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
36アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。
38大相撲の力士の呼び名。
39「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
41物の温度を高くするはたらき。
42種子を搾った油はサラダ油として用いられたり、マーガリンの原料になる。

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

languageことば/言語
manage何とかうまくやる/管理を行う
シンプ結婚したばかりの女性。花嫁。
オミクロンギリシャ文字「ο」を何と読むか? 一般的に小さいと意味で使用されている。
basis土台/基礎
ムシバ口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。
minute分/ちょっとの間
ガツキ音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。
event出来事/行事
ハギ次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重)
ニシビ西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。
ヨウ班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
early早い
weather気候/天気
ケイヤク二人以上の間で、法律に裏付けられた約束を結ぶ行為。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!