クロスワード13×7(コウタイ、タイエキ)_問題18

このページは「無料印刷クロスワード(コウタイ、タイエキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:コウタイ、タイエキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
6789
101112
13141516
171819
20212223
24
252627
282930
31323334
353637
38394041
4243

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。
3昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
4度を越して食べること。食いすぎ。
5気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
7家。特に広い敷地に建つ大きな家。
9「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川)
11人生・社会・政治などに対する一定の考え。
14代表的な呼び名:ホンマグロ
16「村治」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、三重、神奈川)
17ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
19人や動物がのどから出す音。
2115世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。これを何というか。
23人の後につき従うこと。人の言動にそのまま従うこと。
25ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。
27体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
29磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のこと。
32商品をならべて売っている所。商店。
34一か月当たりの金額。
35直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。
37マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
39地球の衛星を何というか。
41「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
ヨコのカギ:
2「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
4ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
6少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
8靴をはくとき、足を入れやすくするためのへら。
10アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。
12「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎)
13物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。
15当然しなければならない務め。
18魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。
20河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
22「前辻」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
24五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。
25「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
26おじいさんやおばあさん。年を取った人。
28中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。
30まぶたの上に横長にはえている毛。
31魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。
331156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
36これから先の人生。残りの人生。
38ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。
40「千菅」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
42体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
43キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コウキシンもの好きな心。めずらしいものや、不思議なものを知りたいと思う心。
ヌリタテ塗ったばかりであること。
サツシンこれまでの事態を改めて、すっかり新しくすること。
burst破裂する/~を破裂させる
イキノネ呼吸・命・生命のこと。
シヤメンかたむいている面。
useful役に立つ
concerned関わっている/心配している
イツチぴったり合うこと。
leg
agree同意する/賛成する
human人間の/人間
シユツシンその土地の生まれであること。また、その学校・団体などの出であること。
master主人/達人/~を習得する
ウマノリ馬に乗ること。人や物の上にまたがること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!