クロスワード13×7(テリカエシ、キンキユウ)_問題30

このページは「無料印刷クロスワード(テリカエシ、キンキユウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:テリカエシ、キンキユウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
678
9101112
131415
16171819
2021
22232425
262728
29303132
33343536
373839
40414243
4445

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1物の売り買いに使われる物。金属。
2区切られた範囲の地域。
4油と脂肪。
5やわらかい毛。
7「北阪」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、和歌山)
10形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
12母親の胎内で成育中の子。
13おどろいたとき、おそろしいときに出す、さけび声。
15北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。
17地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。
19塩けのない、ふつうの水。
21秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。
23「痛恨」の極みである。 (漢検3級レベル)
25金額などを自動的に計算して記録する機械。
26首・手足・しっぽ以外の体の部分。
28「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城)
30推進するための装置を内臓している飛行体。「○○○○エンジン」
32海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
34肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
36カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある「○○○○州」。
37草や木の根のある辺り。
39動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
41細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
43アバラの下側の肉の部位。
ヨコのカギ:
1細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
3次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○戦術」 (漢検3級レベル)
6眠っている間の呼吸。また、その音。
8「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
9「北根」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、埼玉)
11木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
14江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。
16「目近」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀)
18「嶋路」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
20「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
21「諸見」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
22外側を包んでいるもの。包んだもの。
24位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
27「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
29魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。
31「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル)
33すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。
35土地がくぼんでいて、水のたまった所。
37物の温度を高くするはたらき。
38布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル)
40「本屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
42次の熟語の類義語。 「突飛」 (漢検3級レベル)
44琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
45「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

アエン元素記号「Zn」で表す元素名
odd変な/奇数の/((oddsで))可能性
left
caveほら穴
モクジ書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。
バイヨウ細菌・細胞などを人工的に発育・増殖させること。
イブクロ胃の袋。
impress~に感銘を与える
ツナワタリ空中に一本の綱を張り、その上を渡ること。
リンザ栄西は「○○○イ宗」を開いた。
expensive値段が高い
ベルリンドイツの首都。
ソワ次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪)
ジンケン自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○○○宣言」という。
quick速い
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!