クロスワード13×9(プライド、ニチロ)_問題14

このページは「無料印刷クロスワード(プライド、ニチロ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:プライド、ニチロ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
67
891011
1213
1415161718
19202122
23242526
272829
3031
32333435
36373839
40414243
444546

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
2北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。
3音声を聞く器官。
4自分の見聞・体験・感想などを、思うままに自由な形式で書きつづった文章。随想。エッセー。
5空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。
7油と脂肪。
9輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。
11陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。
12苗字と名前。姓名。
13紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。
14状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。
16目で見える物のかっこう。外から見える様子。
18「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
20人を肩の上に、首をまたぐようなかっこうで乗せること。
22同じ母体から一回の分娩で生まれた二人の子。ふたご。
24結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
26晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
27「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
28商品をならべて売っている所。商店。
29酒を飲ませる店。居酒屋。
30名前を書いてある札。
31「弓家田」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)
33名前がよく知られているさま。著名。
35会社・工場などに勤めている人が作業や職務を行う場所。勤務する所。
37玄関などに置く敷物。
39「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
42肩から手首までの部分。
43琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
ヨコのカギ:
2ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。
3鍋に水を張り、鶏肉、野菜などの食材を煮込んで調理する日本の鍋料理の一種
6手品はまるで「魔法」のようだ。 (漢検3級レベル)
7「弓井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、長崎)
8貸家の持ち主。おおや。
10二つ以上の数量を比較したときの割合。
12筋肉などにできるかたまり。
13ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。
14シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
15絵をかくこと。絵をかく人。
17五の次の数。むっつ。
19645年、最初に年号がつくられた。その年号を何というか。
21次の元素記号を何と読むか。「C」
23英語で触れることやさわること。
25「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
27ギリシャ文字「σ」を何と読むか? 大文字「∑」と書く。
28わざや芸を見せること。ショー。
30アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。
31油の性質を持っていること。
32まゆの毛。
34「寺社」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟)
36粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
38「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
40会社や役所の仕事。しなければならないこと。
41感の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。
44「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道)
45動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
46勤め・舞台などに出る番。その人が出て活躍すべき場面。

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

メイヨすぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。
リヨウメン表と裏の二つの面。両方の面。
カーブ曲がっていること。曲げること。
スズメ日本でよく見られる鳥。頭は茶褐色、背面は褐色、顔と腹面は灰白色。頬と喉に黒い斑がある。
relief安堵/軽減
ジユンパクまじりけのない白色。また、まっ白であること。
ラクガキ書いてはいけない所にいたずら書きすること。
ヒケツ提出された議案を不賛成または不承認と議決すること。
ウラカタ舞台の裏で仕事をする人。目立たない所で仕事をする人。
ツカ次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島)
ムカイカゼ進行方向から吹いてくる風。逆風。
ヒトコト一つの言葉。短い言葉。
インセイ天皇を退位した後、上皇となって政治を行うこと。
type
kill殺す
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!