クロスワード13×9(ケイサツ、オオミズ)_問題17
このページは「無料印刷クロスワード(ケイサツ、オオミズ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ケイサツ、オオミズ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | |||||
| 24 | 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||
| 33 | 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | |||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | |||
| 47 | 48 | 49 | 50 | |||||
| 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ||||
| 56 | 57 | 58 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
|---|---|
| 3 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 4 | 自動車や自転車などのタイヤに穴があくこと。 |
| 5 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
| 6 | 紅色の宝石。 |
| 8 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 10 | 国民によって選挙された議員で構成する国の議会。 |
| 13 | 自動車の車庫。 |
| 15 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 16 | 次の熟語の対義語。 「賞賛」 (漢検3級レベル) |
| 19 | 蚕のまゆから作った糸。 |
| 22 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
| 25 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
| 28 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 30 | 英語で数を数えること。 |
| 32 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
| 34 | 糸やこよりをしんにして、ろうでかためたもの。 |
| 36 | 人が住むための建物。 |
| 37 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
| 40 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 42 | とげとげが付いたままのクリの実。 |
| 44 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
| 46 | 友人に「誘われ」てパーティーへ行ってきた。 (漢検3級レベル) |
| 48 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
| 50 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
| 51 | 空気の動き、空気の流れ。 |
| 53 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
| 55 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「府後」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
|---|---|
| 4 | 圧力・応力の単位を何というか。 |
| 7 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 9 | 次の熟語の対義語。 「既婚」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
| 12 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
| 14 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
| 17 | 有名なゲームの「廉価」版が発売された。 (漢検3級レベル) |
| 18 | 戦いに用いる道具。 |
| 20 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
| 21 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 23 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
| 24 | 「治下」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 26 | 本当の気持ちや希望。 |
| 27 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 29 | 光合成によって作れらた養分を運ぶ管のこと。 |
| 31 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
| 33 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
| 35 | 遠回りすること。 |
| 38 | 日本では、カレー粉に用いられるほか、クルクミンの肝機能への影響を期待して二日酔い対策ドリンクの原料にも用いられる。 |
| 39 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 41 | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
| 43 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 45 | 世界各地の時刻の差。 |
| 47 | 大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。 |
| 49 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 51 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
| 52 | 紫色の野菜 |
| 54 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
| 56 | 肉・魚類や果実を煮込んでゼラチンやペクチンを煮出した汁、あるいは、それを固めた食品 |
| 57 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
| 58 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| オクニ | かぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。 | |
| captain | 船長 | |
| ゲイシユン | 新春を迎えること。 | |
| support | ~を支持[支援]する/支持/支援 | |
| ニイ | 次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島) | |
| カツコク | それぞれの国。 | |
| コクエン | 黒い色のけむり。 | |
| step | 足元/階段 | |
| オシボリ | 顔や手をふくために、小さなタオルなどを湯や水でぬらしてしぼったもの。 | |
| キリエ | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 | |
| ビネツ | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 | |
| フカカイ | 理解に苦しむこと。 | |
| テイセイ | まちがいを正しく直すこと。 | |
| オアシス | 砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。 | |
| ヤクワリ | 割り当てられた務め。 | |




