クロスワード13×9(エンバン、ハマ)_問題18
このページは「無料印刷クロスワード(エンバン、ハマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:エンバン、ハマ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||
| 33 | 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | ||||
| 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ||||
| 47 | 48 | 49 | 50 | |||||
| 51 | 52 | 53 | 54 | |||||
| 55 | 56 | 57 | ||||||
| 58 | 59 | 60 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
|---|---|
| 3 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
| 5 | 「野生」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 6 | 「力田」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、福島、広島) |
| 7 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
| 9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル) |
| 14 | アルコールが入っている飲み物。 |
| 17 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 19 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 21 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
| 22 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
| 24 | 地球の衛星を何というか。 |
| 26 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
| 28 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
| 30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
| 32 | 気持ちよく、楽しいこと。 |
| 34 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
| 36 | 次の熟語の対義語。 「禁煙」 (漢検3級レベル) |
| 37 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○皮膜」 (漢検3級レベル) |
| 39 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
| 41 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
| 43 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 45 | 「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
| 48 | うそや偽りのない心。 |
| 50 | 何かを生産するときのもとになるもの。 |
| 52 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
| 54 | 人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。 |
| 55 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
| 56 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
| 57 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 二つ以上の線状のものが一点で交わること。「○○○点」 |
|---|---|
| 4 | 「九野里」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
| 8 | 次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検3級レベル) |
| 10 | 石の像。 |
| 12 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
| 13 | 世界各地の時刻の差。 |
| 15 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 16 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
| 18 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
| 20 | 決まり。法律。法則。方法。 |
| 23 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 25 | 鮮やかな赤色。 |
| 27 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
| 29 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 31 | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
| 33 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
| 35 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
| 38 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
| 40 | 人や飛行機などが高い所から落ちること。 |
| 42 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 44 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
| 46 | まとまり。学級。クラス。 |
| 47 | 私たちの「邪魔」をしないでください。 (漢検3級レベル) |
| 49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「報本○○○」 (漢検3級レベル) |
| 51 | 「五木田」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、茨城、神奈川) |
| 53 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 55 | 予測。うまくいきそうだという望み。 |
| 56 | 八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。 |
| 58 | 火を燃やして室内をあたためる炉。 |
| 59 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
| 60 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| market | 市場 | |
| succeed | 成功する | |
| ケンガイ | 次の苗字を何と読むか。「兼外」 特に多い都道府県(広島) | |
| キヨウメイ | 振動体が他の振動体の作用を受けて固有の振動数で振動すること。 | |
| trait | 特性/特徴 | |
| アオ | よく晴れた空のような色。 | |
| flame | 炎 | |
| セイキ | 西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。 | |
| ジンセイ | 人がこの世に生きている間。生涯。 | |
| keep | 保つ/~を(持ち)続ける | |
| economics | 経済学 | |
| respond | 反応する/返答する | |
| food | 食べ物 | |
| カナダ | 日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。 | |
| チンモク | だまりこんで口をきかないこと。 | |




