このページは「無料印刷クロスワード(エイコウ、just)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:エイコウ、just】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | | 10 | | 11 | | 12 | | |
| 13 | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 |
18 | | | | 19 | | | | 20 | |
| | 21 | | | | 22 | | | |
23 | 24 | | | 25 | 26 | | | | |
27 | | | 28 | | | | 29 | | 30 |
| 31 | 32 | | | 33 | 34 | | | |
35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | |
40 | 41 | | | 42 | 43 | | 44 | | |
| 45 | | 46 | | 47 | 48 | | | |
49 | | | 50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 |
55 | | 56 | | 57 | 58 | | 59 | | |
| | 60 | | | 61 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
3 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
---|
4 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
6 | 尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。 |
---|
7 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 |
---|
9 | 歩くこと。 |
---|
11 | 直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。 |
---|
14 | 人と交わること。交際。 |
---|
16 | 神の敬称。 |
---|
17 | 次の熟語の対義語。 「実在」 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。 |
---|
19 | 昨年の前の年。 |
---|
20 | 実際には存在しないのに実在するように見えるもの。幻影。 |
---|
24 | 「米ケ田」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
26 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
---|
28 | 「見里」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
29 | 西洋風の菓子。 |
---|
30 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
32 | アサリ貝を具材とした味噌汁のこと。 |
---|
34 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
37 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
39 | 物質の構造・性質を探求し、自然現象を支配する普遍的な法則を研究する学問。 |
---|
41 | 織田信長は京都の本能寺で家臣に攻められ自害した。その家臣の名を「明智○○○○」という。 |
---|
43 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
46 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
48 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
49 | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
---|
51 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
53 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
---|
54 | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 |
---|
56 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
58 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 軍隊の一部を構成する隊。 |
---|
5 | 人間のはだ。また、それくらいの温かさ。 |
---|
8 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
10 | 電気機器の回路を外部と接続するための金具。 |
---|
12 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
13 | 国のしるしとなる旗。 |
---|
15 | 木の下の日光や雨の当たらないところ。 |
---|
18 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
---|
19 | 「尾海」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
20 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
21 | 野球で打者や走者がだめになること。 |
---|
22 | 次の熟語の類義語。 「計略」 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 名前が世に知られていないこと。 |
---|
25 | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
---|
27 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
28 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
---|
29 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 |
---|
31 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? |
---|
33 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
---|
36 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 勢いよく水を飲む時の表現。「ガ○○○水を飲む」。 |
---|
40 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 |
---|
42 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
44 | かざりけのないこと。つつましいこと。 |
---|
45 | 両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。 |
---|
47 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
---|
49 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
50 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
52 | 「堂柿」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、北海道、大阪) |
---|
55 | 模型。手本となるようなもの。 |
---|
57 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
59 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
---|
60 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
61 | 考えたり感じたり思ったりするはたらき。気持ち。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
signal | 信号 |
フウカ | 地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなること。 |
lie | 嘘 |
フロシキ | 物を包んで運ぶための四角い布のこと。 |
アジミ | 少し食べたり、なめたりして、食べ物の味を調べること。 |
エキイン | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
ジヨウゲ | 上と下。上がり下がり。 |
フカヨミ | 他人の表現・言動などに込められた意味を必要以上に深く解釈すること。 |
サイニン | もう一度前と同じ役職につくこと。 |
traditionally | 伝統的に |
ブガブ | 勢いよく水を飲む時の表現。「ガ○○○水を飲む」。 |
スイジユン | 物事の価値・程度・機能などを定めるときの基準となる程度。レベル。 |
シユウガク | 学校に入って教育を受けること。 |
relationship | 関係 |
ナカマ | いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。 |