このページは「無料印刷クロスワード(shop、シケ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:shop、シケ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | 8 | | | 9 | | | | |
10 | | | | 11 | | | 12 | 13 | |
| | 14 | | | | 15 | | | |
| 16 | | | 17 | | | | 18 | 19 |
20 | | | 21 | | | 22 | 23 | | |
| 24 | | | | 25 | | | | |
26 | | | 27 | 28 | | | 29 | 30 | |
| | 31 | | | | 32 | | | 33 |
| 34 | | | 35 | | | | 36 | |
37 | | | 38 | | | 39 | 40 | | |
| | 41 | | | 42 | | | | 43 |
| 44 | | | 45 | | | 46 | 47 | |
48 | | | 49 | | | 50 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。 |
---|
3 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 実際に起こるとは思われないような不思議な出来事。 |
---|
5 | 朝早く起きること。 |
---|
6 | 水分をよく吸い取る厚手の綿織物。 |
---|
8 | 二人以上の人が心を一つにするさま。「○○○○同体」 |
---|
10 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
11 | 太陽が西にしずみ始めるころ。 |
---|
13 | 球状になった火のかたまり。 |
---|
15 | 「百合川」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
16 | 植物は光合成だけでなく、特に暗い場所だと○○○○もする。 |
---|
19 | それになる人。 |
---|
21 | 社員やその家族を住まわせるために、会社が所有・管理する住宅。 |
---|
23 | 縦の方向に走ったしま模様。 |
---|
25 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
26 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
28 | 大きな海。 |
---|
30 | 靴をはくとき、足を入れやすくするためのへら。 |
---|
31 | ひふの表面。物の表面。 |
---|
32 | 人間が食べる米や麦、ひえ、あわなど、田畑からとれる穀類の作物。 |
---|
33 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
---|
34 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
37 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
---|
38 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
40 | 若者の「偶像」となる。 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 技術。技能。仕事。すること。 |
---|
42 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
43 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
---|
44 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
45 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
47 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
3 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
---|
5 | 「排他」的な態度はよくないよ。 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 「追試験」の略。 |
---|
9 | 「関矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
10 | 地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。メモ:漢字の読み方には2通りある。 |
---|
11 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
12 | 「昼」「昼飯」の丁寧語。 |
---|
14 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
---|
15 | 「湯木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
---|
16 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
17 | 三人「掛かり」で押さえつけた。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
20 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
21 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
22 | 黒い「塊」が落ちている。 (漢検3級レベル) |
---|
24 | ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。 |
---|
25 | 土地の高い方。よりすぐれている方。 |
---|
26 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
27 | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
---|
29 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
31 | 白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。 |
---|
32 | アブラナ科の野菜。別名、冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)。旬は冬で、関東地方ではハクサイとともに冬の野菜の代表格。 |
---|
34 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
35 | 前もって約束すること。 |
---|
36 | 鮮やかな赤色。 |
---|
37 | 「与良」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、東京) |
---|
38 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
39 | 土の中にすむ小さいけもの。穴をほってミミズや昆虫などを食べる。 |
---|
41 | うでの付け根と胴の間。 |
---|
42 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
---|
44 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
45 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル) |
---|
48 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
49 | 魚をつること。 |
---|
50 | よいと認めて許すこと。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ボウヨミ | 文章を、抑揚をつけないで一本調子に読むこと。 |
タイダン | ある事柄について二人で語り合うこと。向かい合って話すこと。 |
カンキリ | 缶詰めのふたを切り開く金属製の道具。 |
オナイドシ | 年が同じこと。 |
タウ | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
accompany | ~に付き添う |
タネイモ | 種とする芋。 |
persuade | 説得する |
contest | コンテスト |
セイジツ | 真心がこもっていて、うそ・偽りがないこと。 |
イシヘン | 漢字で「破」「研」の左側にある部首。 |
イチマイ | 紙や板などの平べったい物の一つ。 |
current | 現在の/目下の/流れ |
スイドウ | 飲み水を各家庭に送る設備。 |
シグサ | ある物事をするときの態度ややり方。動作。 |