このページは「無料印刷クロスワード(enjoy、stress)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:enjoy、stress】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | |
| | 6 | | 7 | | 8 | | | |
| 9 | 10 | | | 11 | 12 | | | 13 | 14 |
| 15 | | | 16 | | | | 17 | | |
| 18 | 19 | | | 20 | 21 | | | |
| 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | |
| 27 | | | | 28 | | | | 29 | 30 |
| | 31 | 32 | | | 33 | 34 | | |
| 35 | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | 40 | |
| 41 | | | | 42 | 43 | | | |
| 44 | | | 45 | 46 | | 47 | 48 | | 49 |
| 50 | | 51 | | 52 | 53 | | 54 | | |
| | 55 | 56 | | 57 | | | | |
| 58 | | | 59 | | | | 60 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 |
|---|
| 2 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 4 | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 |
|---|
| 5 | そのものを所有している人。所有者。オーナー。 |
|---|
| 6 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
|---|
| 7 | 自分の名前を書くこと。署名。 |
|---|
| 10 | いじめること。 |
|---|
| 12 | 月を眺めて楽しむこと。 |
|---|
| 14 | 野生のバラの総称。 |
|---|
| 16 | いろいろな色に染めた細長い布の飾り。 |
|---|
| 17 | 利子がつかないこと。無利息。 |
|---|
| 19 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
|---|
| 21 | 「堂尻」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 22 | 方向や道順などを示す矢の形の印。 |
|---|
| 24 | 材料の性質。 |
|---|
| 26 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
|---|
| 30 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
|---|
| 32 | 穴を埋めて平らにすること。 |
|---|
| 34 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
|---|
| 36 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。 |
|---|
| 38 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 40 | 「深倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 43 | 空飛ぶ動物。 |
|---|
| 44 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 |
|---|
| 46 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
|---|
| 48 | 物質が液体にとけること。 |
|---|
| 49 | 地震によって、大地がしずむことを何というか。 |
|---|
| 51 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 53 | 「礼」の丁寧語。感謝の言葉を表すこと。 |
|---|
| 56 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
|---|
| 3 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 5 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
|---|
| 6 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
|---|
| 8 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 9 | マメ科の一年草。種子は食用となる。未成熟の種子を枝豆と呼ぶ。 |
|---|
| 11 | 碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。 |
|---|
| 13 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
|---|
| 15 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
|---|
| 16 | その場その時に応じること。「○○○応変」 |
|---|
| 17 | 口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。 |
|---|
| 18 | 名前を書きならべた帳面。 |
|---|
| 20 | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 |
|---|
| 23 | 東京の中央区にある、にぎやかな商店街。 |
|---|
| 25 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
|---|
| 27 | 次の熟語の対義語。 「棄却」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 28 | 子どもを育てること。 |
|---|
| 29 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
|---|
| 31 | はき物や靴下などをはいていない足。 |
|---|
| 33 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
|---|
| 35 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
|---|
| 37 | 夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。 |
|---|
| 39 | 値段を書いた札。 |
|---|
| 41 | 所属する政党・党派から離れること。 |
|---|
| 42 | 「世戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
|---|
| 44 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
| 45 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
|---|
| 47 | 草木が生い茂っている土地。 |
|---|
| 50 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
|---|
| 52 | 「佐尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
|---|
| 54 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
|---|
| 55 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
|---|
| 57 | 有名なゲームの「廉価」版が発売された。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 58 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
|---|
| 59 | 「福飯」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
|---|
| 60 | 場所を移し変えること。 |
|---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| myth | 神話 |
| カザリ | 美しくするために、物を下げたり、置いたりすること。または、その物。 |
| ジヨウオン | ふつうの温度。 |
| キユウギ | ボールを使って勝敗を争う競技。 |
| シイレ | 販売・加工のために、商品や原材料を買い入れること。 |
| know | 知っている |
| シコタン | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。 |
| アツマリ | 集まること。集まったまとまり。 |
| ケハイ | 見えないけれど、なんとなく人がいたり、何かが起こりそうな感じがすること。 |
| resolve | ~を解決する/決心する |
| オコナイ | すること。ふるまい。 |
| カカシ | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
| コウシユウゼン | アヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、太平天国の乱がおこった。その指導者はだれか。 |
| リツシユウ | 暦の上で秋が始まる日。太陽暦の八月八日ごろ。 |
| リツポウタイ | 六面の合同な正方形で囲まれた立体。正六面体。 |