このページは「無料印刷クロスワード(セワ、イイン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セワ、イイン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 |
| 9 | | 10 | | 11 | | 12 | | |
13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | |
18 | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | |
23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 |
| | 29 | 30 | | | 31 | 32 | | |
| 33 | | | | 34 | | | | |
35 | | | 36 | 37 | | | 38 | 39 | |
| 40 | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | 45 |
46 | | 47 | 48 | | 49 | | 50 | | |
51 | 52 | | 53 | 54 | | 55 | | 56 | |
| 57 | 58 | | 59 | | | | | |
60 | | 61 | | | | 62 | 63 | | 64 |
65 | | | | 66 | | | 67 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
3 | 天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。 |
---|
5 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
6 | 金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。 |
---|
8 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
10 | 品物を売る人。 |
---|
12 | 問題を解く手がかり。 |
---|
13 | いくつかある中で一番いいこと。 |
---|
15 | とても温度の高いお湯。 |
---|
17 | 金を紙のように薄く延ばしたもの。 |
---|
19 | 英語でカギのこと。 |
---|
21 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
24 | 毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。 |
---|
26 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
---|
28 | いろいろな色に染めた細長い布の飾り。 |
---|
30 | 前もって約束すること。 |
---|
32 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。 |
---|
34 | 熱した油であげた食べ物。てんぷら、からあげ、フライなど。 |
---|
37 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
39 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
41 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
43 | 選挙で、被選挙権を持つ人が候補者として届け出ること。 |
---|
45 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
---|
46 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
48 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
50 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
52 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
54 | 赤道を中心にして南北両回帰線にはさまれた、一年中暑い地域。 |
---|
56 | すわるときに下に敷くふとん。 |
---|
58 | 「追矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
60 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
63 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
64 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「村治」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、三重、神奈川) |
---|
4 | 最も多いこと。 |
---|
7 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
9 | 「馬藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
11 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
---|
14 | 売り渡す価格。 |
---|
16 | 考えなどのもととなる理由。よりどころ。 |
---|
18 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
20 | 一晩中、眠らないこと。夜通し。 |
---|
22 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|
23 | ギリシャ文字「ζ」を何と読むか? 大文字を「Ζ」と書く。機動戦士Ζガンダムの「Z」はこれ! |
---|
25 | 畑作がさかんで、中心都市は帯広市である○○○平野。 |
---|
27 | フランスの首都はどこか。 |
---|
29 | 日本と西洋。日本風と西洋風。「○○○折衷」 |
---|
31 | 「雷久保」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
33 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
---|
34 | 今日の次の日。 |
---|
35 | 「諸」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
36 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
38 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
40 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
42 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
44 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
47 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
49 | 部屋に入る前にとびらをたたいて合図すること。 |
---|
51 | 空飛ぶ動物。 |
---|
53 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
55 | 動き具合が小さくて速いこと。小さく区切ること。 |
---|
57 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
---|
59 | 「都能」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
61 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑 |
---|
62 | 北と東の間の方角をを何というか。 |
---|
65 | ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。 |
---|
66 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
67 | 踊り。舞踊。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ハンロン | 相手の意見などに対して、反対意見を述べること。 |
コキザミ | 動き具合が小さくて速いこと。小さく区切ること。 |
チヨダ | 次の苗字を何と読むか。「千代田」 特に多い都道府県(埼玉、福岡) |
ワバ | 次の苗字を何と読むか。「和場」 特に多い都道府県(宮崎) |
ツドウ | 次の苗字を何と読むか。「都藤」 特に多い都道府県(兵庫) |
dirty | 汚れた |
チヨクヤク | 外国語の文章を、その語句・語法に従って忠実に翻訳すること。逐語訳。 |
マサ | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
カレキ | 枯れた木。 |
スノモノ | 魚介・野菜・海藻などを合わせ酢で調味した料理。 |
ヒルメシ | 昼の食事。昼食。 |
カイチユウ | ふところやポケットの中。「○○○○○時計」「○○○○○電灯」 |
ソウルイ | 野球で走者が塁から次の塁へ走ること。 |
カンシン | りっぱな行いなどについて、ほめるべきだと思う心。 |
カウボーイ | アメリカ西部で、牧場にやとわれて、家畜の世話をする男。 |