このページは「無料印刷クロスワード(equip、ノザラシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:equip、ノザラシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | 6 |
7 | | | 8 | | | | 9 | | |
| | 10 | | | | 11 | | | |
12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 |
| 18 | | 19 | | 20 | | 21 | | |
22 | | | 23 | 24 | | 25 | | 26 | |
| 27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | | 32 |
33 | | 34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | |
39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | |
45 | | 46 | | 47 | 48 | | 49 | 50 | |
| 51 | | 52 | | 53 | 54 | | 55 | 56 |
57 | | | 58 | 59 | | 60 | 61 | | |
62 | | 63 | | 64 | 65 | | 66 | | |
| | 67 | | | 68 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | たくさんたくわえること。また、たまること。 |
---|
2 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
3 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
---|
4 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
5 | 国と国とが武力を使って争うこと。 |
---|
6 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
8 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
9 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
10 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
11 | 「嘉原」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、岡山、福井) |
---|
13 | 持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。 |
---|
15 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
---|
17 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
19 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
21 | 男の子。男子。 |
---|
24 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
26 | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。 |
---|
28 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
30 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
32 | 遠回りすること。 |
---|
33 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
---|
35 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
37 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
40 | 溶き卵を焼いた料理。 |
---|
42 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
44 | 「由良」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪) |
---|
46 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
48 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
50 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
---|
52 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
54 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
56 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「先憂○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
57 | 技術などを習うこと。練習をすること。 |
---|
59 | 人間。 |
---|
61 | 一回。いっぺん。 |
---|
63 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
65 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 |
---|
3 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
---|
5 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
7 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
8 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
---|
9 | 「墳墓」に眠る人の身元は判明していない。 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 「養祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
12 | 次の熟語の類義語。 「高低」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 「沢紙」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
16 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
18 | 「地白」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
20 | 色つやの美しい肌。また、肌を美しくすること。 |
---|
22 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
23 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
25 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
27 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
29 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
31 | 子供。特に小学生のこと。 |
---|
34 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
36 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
38 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
39 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
41 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
43 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
45 | 「野正」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
47 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
49 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
51 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
---|
53 | 「瀬賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
55 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
57 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
58 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
60 | 危険なことが起こりそうなとき、前もって注意し、用心させる知らせ。 |
---|
62 | 往復。行ったり来たり。 |
---|
64 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
66 | 「地浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
67 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
68 | 調理に用いられる豚の脂肪全般。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シユシガク | 幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。 |
チイ | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) |
アカシシ | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
セタケ | 背の高さ。身長。 |
セイツウ | ある物事についてくわしく知っていること。 |
イシ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
アツカイ | 物を使ったり運んだりすること。もてなし。 |
wonder | 不思議に思う |
オンシ | 教えを受けた、恩義のある先生。 |
ワケマエ | 各自に分け与えられる分。 |
タンタル | 元素記号「Ta」で表す元素名 |
ツヅリ | つづること。アルファベットで単語を表記するときの文字の並び。スペル。 |
ハサキ | 刃の先端。刀などの切っ先。 |
アヒル | マガモを家畜として飼いならしたもの。 |
dear | 親愛なる |