このページは「無料印刷クロスワード(ヘンズツウ、メロデイー)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヘンズツウ、メロデイー】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | |
6 | 7 | | | 8 | | | 9 | | | |
10 | | | 11 | | | 12 | | | | 13 |
| 14 | 15 | | | 16 | | | | 17 | |
18 | | | | 19 | | | | 20 | | |
| | 21 | 22 | | | 23 | 24 | | | 25 |
26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | |
| 32 | 33 | | | 34 | 35 | | 36 | | |
37 | | 38 | | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 |
44 | 45 | | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | |
| 50 | | 51 | | 52 | 53 | | 54 | 55 | |
56 | | | 57 | 58 | | 59 | 60 | | 61 | 62 |
63 | | 64 | | 65 | 66 | | 67 | 68 | | |
| | 69 | | | 70 | | | 71 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
2 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
3 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
4 | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
---|
5 | 肩から手首までの部分。 |
---|
7 | ねばり付く性質。ねばる力。 |
---|
8 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
9 | 直接日光に当てて干すこと。 |
---|
11 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
12 | 容姿の美しい男子。びなんし。 |
---|
13 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
15 | 旅客を宿泊させて営業する家。旅館。 |
---|
16 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
17 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
18 | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 |
---|
19 | 本当の気持ちや希望。 |
---|
20 | 人や車が道路を行ったり来たりすること。 |
---|
22 | くさり。 |
---|
24 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
25 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
27 | ちょうど、この時。 |
---|
29 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
31 | 何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。 |
---|
33 | 「中丸」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、東京) |
---|
35 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
---|
37 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
---|
39 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
41 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
43 | 液体が気体になること。 |
---|
45 | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた「○○○○国」。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
---|
47 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
49 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
51 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
53 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
55 | 調理法の1つ、湯または水に塩を入れ、食材を茹でること。 |
---|
56 | 「宇館」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
58 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
60 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
---|
62 | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 |
---|
64 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
66 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
68 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
3 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 火山活動を用いておこなう○○○発電。メモ:漢字の読み方には2通りある。 |
---|
8 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
9 | 太陽が東の空に出てくること。 |
---|
10 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
11 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
12 | 美しい顔かたち。 |
---|
14 | 省くこと。省略。 |
---|
16 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
---|
17 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
18 | 熱によって皮膚をいためること。 |
---|
19 | エネルギー全体の量はエネルギーとの移り変わり前後で一手に保たれる。このことを「エネルギーの○○○」という。 |
---|
20 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
21 | 家を借りるために家の持ち主に払うお金。 |
---|
23 | 島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。 |
---|
26 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
28 | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |
---|
30 | 意識を失うこと。気絶。 |
---|
32 | 英語で「行儀」「態度」のこと。 |
---|
34 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
36 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
38 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
---|
40 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
42 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
44 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
---|
46 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
48 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
50 | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |
---|
52 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
54 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
56 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
57 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
59 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
61 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
63 | 元の都の名を何というか。 |
---|
65 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
67 | 野生のけだもの。 |
---|
69 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
---|
70 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
71 | ひたい。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
アンカー | 船のいかり。リレーにおいて最後の人。 |
neck | 首 |
fast | 速い |
カイモノ | 品物を買うこと。または、買った物。 |
リレキシヨ | 履歴を書いた書類。 |
ウチコワシ | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 |
ユワカシ | お湯を沸かすための器具。やかんなど。 |
キハツ | 液体が常温で気化すること。 |
コツセツ | 体の骨が折れること。 |
ツリセン | 代価以上の貨幣で支払われたとき、支払った人に戻す差額の金銭。つり。 |
ミヨウジ | その家の名前。姓。 |
キユウイン | 吸い込むこと。吸い付けること。 |
チヤクシン | 通信が到着すること。また、その通信。 |
shop | 買い物をする |
ハヤウチ | 続けざまに早い調子で打つこと。 |