このページは「無料印刷クロスワード(メイハク、オウサ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:メイハク、オウサ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 |
8 | 9 | | | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | |
14 | | | 15 | | | 16 | 17 | | | | |
| 18 | 19 | | | 20 | | | | 21 | | 22 |
23 | | | | 24 | | | 25 | 26 | | | |
| | 27 | | | | 28 | | | | 29 | |
| 30 | | | 31 | | | | 32 | | | |
33 | | | 34 | | | 35 | 36 | | | 37 | |
| 38 | | | | 39 | | | | 40 | | |
41 | | | 42 | | | | 43 | | | | 44 |
| | 45 | | | 46 | 47 | | | 48 | 49 | |
| 50 | | | 51 | | | | 52 | | | |
53 | | | 54 | | | 55 | 56 | | | | |
| | 57 | | | 58 | | | | 59 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 年長者や先輩を呼ぶ言葉。古い方の食べ物。 |
---|
2 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
3 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
5 | 心配なこと。心の中で苦しむこと。 |
---|
6 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
7 | 親しい仲間。 |
---|
9 | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 |
---|
10 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
11 | 邪馬台国の王女の名を何というか。 |
---|
13 | 「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
15 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
17 | 次の熟語の類義語。 「熱狂」 (漢検3級レベル) |
---|
19 | わずかに感じられるあたたかさ。 |
---|
20 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
21 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
22 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
23 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
24 | イネの実を包んでいる外皮。 |
---|
26 | 表示価格に消費税が含まれていないこと。 |
---|
28 | 手をにぎったとき、外側になる面。 |
---|
29 | 料理の種類・組み合わせ・順序などの計画。メニュー。 |
---|
30 | 圧力・応力の単位を何というか。 |
---|
34 | 何かをした瞬間に手に受ける感じ。 |
---|
36 | 筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。 |
---|
39 | 元の再度の襲来に備えて、日本軍が博多湾岸に築き上げたものは何か。 |
---|
40 | 機械などがこわれること。 |
---|
41 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 何かをするように勧めること。勧誘。 |
---|
45 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
47 | その土地の地理・地形・事情などに通じていること。 |
---|
49 | 丼に入れた御飯の上に鰻の蒲焼を乗せた日本の丼物で、江戸の郷土料理とされる日本料理の1つ。 |
---|
50 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
51 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
52 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
53 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
54 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
56 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
4 | ウナギ目に属する魚類の総称。天ぷら、蒲焼、煮穴子、寿司種、八幡巻などで食べられている。岡山県の郷土料理として生の幼魚をポン酢で食べる「ベタラ」がある。 |
---|
8 | 「庭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
10 | 合格と不合格。合格か不合格か。 |
---|
12 | 山に生えるつる草のいも。 |
---|
14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
16 | 予測。うまくいきそうだという望み。 |
---|
18 | 貸家の持ち主。おおや。 |
---|
20 | 空中を飛ぶこと。 |
---|
21 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
---|
23 | 道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が○○○なる。 |
---|
24 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
---|
25 | 「扶蘇」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
27 | 「諸見」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
28 | 雨や日光をさえぎるための、布でできた幕。 |
---|
29 | 東から吹いてくる風。 |
---|
30 | フランスの首都はどこか。 |
---|
31 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
32 | 次の熟語の対義語。 「否認」 (漢検3級レベル) |
---|
33 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
34 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
---|
35 | 行い。または、行ったこと。 |
---|
37 | 打ち破ること。 |
---|
38 | 彼は大いに「悔悟」している。 (漢検3級レベル) |
---|
39 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル) |
---|
40 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
41 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
42 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
---|
43 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル) |
---|
45 | 人が住むための建物。 |
---|
46 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
48 | 「養祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
50 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
---|
51 | すぐれた、立派な知恵。 |
---|
52 | 脳の内部。 |
---|
53 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
54 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
55 | 家の宝。 |
---|
57 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
58 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
---|
59 | 鎌倉幕府滅亡後の1333年6月に後醍醐天皇が「親政」を開始した事により成立した政権及びその新政策。「○○○の新政」 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
オウドウ | 天球上での太陽のみかけの通り道のこと。 |
イツシヨウ | 生まれてから死ぬまでの間。 |
シヨクモツ | 自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。 |
メイヨ | すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。 |
シギ | 「市議会議員」の略。 |
ジシユウ | 一遍は何を開いたか。 |
サトウキビ | 茎のしぼり汁から砂糖が取れる、常緑多年草。 |
ツユイリ | 梅雨が始まること。また、その日。 |
フナカ | 中がよくないこと。 |
shelter | 避難/避難場所 |
リキシ | 次の苗字を何と読むか。「力士」 特に多い都道府県(兵庫) |
shoot | 撃つ |
die | 死ぬ |
クブンデン | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。 |
タベモノ | 食べる物。 |