このページは「無料印刷クロスワード(フシ、ヨワビ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:フシ、ヨワビ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | |
10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 | | | |
| 18 | 19 | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | |
26 | | 27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | |
34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | | 42 |
| 43 | 44 | | 45 | 46 | | 47 | 48 | | 49 | | 50 | |
51 | | 52 | 53 | | 54 | 55 | | 56 | | | | 57 | |
58 | 59 | | 60 | 61 | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | |
| 66 | 67 | | 68 | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | 73 |
74 | | 75 | 76 | | 77 | | | | 78 | | | | |
79 | 80 | | 81 | 82 | | | 83 | 84 | | | 85 | 86 | |
| 87 | 88 | | 89 | | 90 | | 91 | | 92 | | 93 | 94 |
95 | | 96 | | | | 97 | | | | 98 | | | |
99 | | | | 100 | | | | 101 | | | | 102 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 人が住むための建物。 |
---|
3 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
5 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
7 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
9 | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 |
---|
11 | 戸。扉。 |
---|
13 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
15 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
17 | チューインガムの略。 |
---|
19 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
21 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
23 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
25 | 「四軒家」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
26 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
28 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
30 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
32 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
35 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
37 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
39 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
41 | 持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。 |
---|
42 | 次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
46 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
48 | 目的地までの道の長さ。距離。 |
---|
50 | 飲み物。飲料。 |
---|
51 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
53 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
55 | 外出して家にいないこと。 |
---|
59 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
61 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
---|
63 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
---|
65 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千日」 (漢検3級レベル) |
---|
67 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
69 | 一部を省略して簡略にした言葉。 |
---|
71 | 橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。 |
---|
73 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
74 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
76 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
80 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
82 | 激しい風の渦巻き。 |
---|
84 | 次の熟語の類義語。 「屈従」 (漢検3級レベル) |
---|
86 | 市の長。市を代表し、市政を統括する執行機関の長。 |
---|
88 | 火山活動を用いておこなう○○○発電。メモ:漢字の読み方には2通りある。 |
---|
90 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
---|
92 | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。 |
---|
94 | 「地浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
95 | 「佐古」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、山口) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
4 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
---|
6 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
8 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
---|
10 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
12 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
14 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
16 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
18 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
20 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
22 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
24 | 浴室を密閉して蒸気で体を蒸し温める風呂。サウナ。 |
---|
27 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
29 | 売っている物。商品。 |
---|
31 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
33 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
34 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
36 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
38 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
40 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を何というか。 |
---|
43 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
45 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
47 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
49 | そんなやり方は「邪道」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
52 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
54 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
56 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
---|
57 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
58 | 油と脂肪。 |
---|
60 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
62 | 「末野」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
64 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
66 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
68 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
70 | すわっていた者が立つこと。 |
---|
72 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 |
---|
75 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
77 | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 |
---|
78 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 |
---|
79 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
81 | 自分の生活の拠点としている家。自分の家。 |
---|
83 | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 |
---|
85 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
87 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
89 | その折の状況や事情。 |
---|
91 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
---|
93 | おとうさん。 |
---|
96 | 材料にネギとマグロを使った料理。 |
---|
97 | その家で、今生きている人より前の代の人たち。 |
---|
98 | 図と表。 |
---|
99 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
---|
100 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
---|
101 | 「九貫」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、長野、東京) |
---|
102 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ケンカイ | ある物事についての評価や考え方。 |
カシキリ | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
ジブン | その人自身。本人。 |
サンプル | 商品の見本や標本のこと。 |
ドウナカ | 次の苗字を何と読むか。「堂中」 特に多い都道府県(滋賀、広島) |
マスイ | 薬などを使って、体の感覚をまひさせること。 |
drop | 落とす |
サツカー | 十一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールをけり入れて得点を競う競技。 |
ロケツト | 推進するための装置を内臓している飛行体。「○○○○エンジン」 |
テン | 空の上。 |
モリトヨ | 次の苗字を何と読むか。「森豊」 特に多い都道府県(鹿児島) |
インシヨク | 食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりすること。 |
セタイ | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
ヒコウキ | プロペラの回転や燃焼ガスの噴射によって空を飛ぶ乗り物。 |
スイコ | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。 |