このページは「無料印刷クロスワード(アラワ、ゴカヤマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アラワ、ゴカヤマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | | | 7 | |
| 8 | 9 | | | 10 | | | | 11 | | | 12 | | |
13 | | | | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 | | | 18 |
| | 19 | 20 | | | 21 | | | | 22 | | | 23 | |
| 24 | | | | 25 | | | 26 | 27 | | | 28 | | |
29 | | | 30 | 31 | | | 32 | | | | 33 | | | 34 |
| | 35 | | | | 36 | | | 37 | | | | 38 | |
39 | 40 | | | 41 | | | | 42 | | | 43 | 44 | | |
45 | | | 46 | | | 47 | | | | 48 | | | | 49 |
| 50 | | | | 51 | | | 52 | 53 | | | 54 | 55 | |
56 | | | 57 | 58 | | | 59 | | | | 60 | | | |
| | 61 | | | | 62 | | | 63 | 64 | | | | |
| 65 | | | 66 | 67 | | | 68 | | | | 69 | | 70 |
71 | | | 72 | | | | 73 | | | 74 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 子供。特に小学生のこと。 |
---|
3 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
4 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
5 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。 |
---|
6 | 「目瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
7 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
9 | マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)。 |
---|
10 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
11 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
12 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
13 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
14 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
16 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
---|
17 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
18 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
20 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。 |
---|
21 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
22 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
23 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
24 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
25 | より高い所。 |
---|
27 | 逃げる者の後を追いかけること。その後の経過をたどること。 |
---|
28 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
29 | いずれの政党にも属していないこと。特定の政党を支持していないこと。 |
---|
31 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
---|
32 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
33 | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
---|
34 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
35 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
36 | てこで、力を加える場所。 |
---|
38 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
---|
40 | 「穏やか」な話し合いではなかった。 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 単子葉類の根は「○○○○」である。 |
---|
44 | 額・えり首などの髪の生えている部分と生えていない部分の境目のあたり。 |
---|
46 | 女性が結婚して夫の家に入ること。また、その儀式。 |
---|
48 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
49 | すぐ使えるような状態に準備を整えておくこと。 |
---|
51 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
53 | 何かが心にひっかかって、安心できないさま。心配。 |
---|
55 | 本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。 |
---|
56 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
58 | 「大鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
59 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
60 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
61 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
---|
62 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
64 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
65 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
67 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
68 | そのことを職業にしている人。 |
---|
69 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
70 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
3 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
4 | 料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。 |
---|
6 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
7 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
8 | 室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。 |
---|
10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「励声○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
12 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
13 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
---|
14 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
15 | 肉類、スープ、シチューの香り付けにしばしば使われるハーブ。フランス料理ではブーケガルニやエルブ・ド・プロヴァンスに欠かせない食材の1つ。 |
---|
17 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
19 | 魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。 |
---|
21 | 一般の人々の住む家。 |
---|
22 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
---|
23 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
---|
24 | やったことのないことを実際にやってみること。 |
---|
25 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○奉公」 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○夢中」 (漢検3級レベル) |
---|
30 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
---|
32 | 魚介・肉・野菜などに小麦粉・溶き卵・パン粉をまぶして油で揚げたもの。 |
---|
33 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
35 | 次の熟語の対義語。 「巨大」 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
37 | 同時代に生まれた、ある年齢層の人々。ジェネレーション。 |
---|
38 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
39 | 韓国の貨幣単位。 |
---|
41 | 真剣な気持ちを持つさま。本当だと思うさま。 |
---|
42 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
---|
43 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
---|
45 | ひふの表面。物の表面。 |
---|
46 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
47 | 手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。 |
---|
48 | 問題の解答。 |
---|
50 | サクラマスと同種。河川の上流域、イワナよりも下流域に生息する。旬は春から夏。 |
---|
51 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
52 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
54 | 「犠牲」になるのは御免だ。 (漢検3級レベル) |
---|
56 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
57 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
---|
59 | 「蘭賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
60 | 縄の両端を手で持って回転させ、その縄に当たらないように飛び跳ねる遊び。 |
---|
61 | 「則尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
62 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
63 | 草や木の花がさくこと。 |
---|
65 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
---|
66 | 壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。 |
---|
68 | プディング。特にカスタードプディング。 |
---|
69 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
71 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
72 | 「保格」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
73 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
74 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヤネ | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
キヤプテン | 主将。船長。艦長。 |
ヤサイ | 畑でつくって食用にする植物。 |
ソウイ | 二つの物・事柄の間に違いがあること。 |
リンリ | 人のふみ行うべき道。道徳。モラル。 |
シヨウブ | 勝ち負け。勝敗。 |
アンジユウ | 落ち着いて住んでいること。 |
チヨウチン | 中にろうそくをともす照明具の一種。 |
ウデ | 肩から手首までの部分。 |
アソサン | 熊本県に位置する活火山で、世界最大級のカルデラがある山。 |
ソウコ | 物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。 |
ヨナキ | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
イキドマリ | 行く手がふさがっていて、その先に行けないこと。 |
ソウサイ | 政党・公社などの長として全体を取りまとめる職。 |
sort | 種類 |