このページは「無料印刷クロスワード(フナカ、カシパン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:フナカ、カシパン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 | | 7 | | 8 |
9 | 10 | | 11 | | | | 12 | | | 13 | | | | |
| 14 | 15 | | | 16 | | | | 17 | | | 18 | 19 | |
20 | | | | 21 | | | 22 | | | | 23 | | | |
| | 24 | | | | 25 | | | 26 | | | | 27 | 28 |
| 29 | | | 30 | | | | 31 | | | 32 | 33 | | |
34 | | | 35 | | | 36 | | | | 37 | | | | |
| 38 | 39 | | | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | |
45 | | | | 46 | | | 47 | | | | 48 | | | 49 |
| | 50 | 51 | | | 52 | | | 53 | 54 | | | 55 | |
| 56 | | | | 57 | | | 58 | | | | 59 | | |
60 | | | 61 | | | | 62 | | | 63 | | | | 64 |
| 65 | 66 | | | 67 | | | | 68 | | | 69 | 70 | |
71 | | | | 72 | | | 73 | | | | 74 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
3 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
---|
4 | 松の木の果実。松ぼっくり。 |
---|
5 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
6 | 機械・道具などを取り付けること。また、取り付けたもの。仕掛け。 |
---|
7 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。 |
---|
8 | 海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。 |
---|
10 | 人を楽しませ、なぐさめるもの。 |
---|
12 | 種付け用に飼う雄の牛。 |
---|
15 | ビスケットの一種であり、サックリとした食感とバターの風味が特徴の洋菓子 |
---|
17 | 物を包んで運ぶための四角い布のこと。 |
---|
19 | 英語で容姿のこと。 |
---|
20 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
21 | 坂になっている道。 |
---|
23 | 西洋の伝説・民話などに登場する自然物の精霊。 |
---|
25 | 一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。 |
---|
28 | ある区切られた土地の範囲。 |
---|
29 | 「野々垣」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
---|
31 | 「二野屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
33 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
---|
35 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
37 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
39 | 一つの点。 |
---|
40 | 水にうくように作った乗り物。 |
---|
42 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
---|
44 | ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。 |
---|
45 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
46 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
48 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
49 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
51 | 獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。 |
---|
52 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
54 | 「桝藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
56 | 今のこの世の中。今の時代。 |
---|
57 | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設は何か。 |
---|
58 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
59 | 葉柄を食用にし、葉柄は芋茎(ズイキ)と呼ばれる。煮物の材料として、日本では一般的 |
---|
62 | 「練木」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、東京、埼玉) |
---|
64 | 次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル) |
---|
66 | 「瀬賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
68 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|
70 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「見座」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
---|
4 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
5 | 元素記号「H」で表す元素名 |
---|
7 | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 |
---|
9 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
11 | この「施設」で働いている。 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
13 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
---|
14 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
---|
16 | 物を買い取るときの値段。物を仕入れるときの値段。 |
---|
17 | 「渕」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀) |
---|
18 | スペインおよびラテンアメリカで料理に使われる液状調味料の総称。 |
---|
20 | 大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。 |
---|
21 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
22 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
23 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「生殺○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 有名なゲームの「廉価」版が発売された。 (漢検3級レベル) |
---|
25 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
26 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
---|
27 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
29 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
30 | 「御家瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
31 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
---|
32 | 次の熟語の類義語。 「興亡」 (漢検3級レベル) |
---|
34 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
35 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
36 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
37 | 英語で氷のこと。 |
---|
38 | 外側。仲間以外。 |
---|
40 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
41 | 次の熟語の対義語。 「開放」 (漢検3級レベル) |
---|
43 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
45 | 「崎津」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、島根) |
---|
46 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
47 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
---|
48 | 玉子を割って溶き、塩・胡椒などで味付けをし、バターや油をひいたフライパンで手早く焼いた代表的な卵料理。 |
---|
50 | ある人の下にあって、命令・指図されるままに働く人。配下。 |
---|
52 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
53 | 周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。 |
---|
55 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
56 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
---|
57 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
58 | 目を「凝らす」と見えてくる。 (漢検3級レベル) |
---|
59 | みっつ。 |
---|
60 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
61 | ねるとき、頭をのせる物。 |
---|
62 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
63 | 赤い丸い野菜。日本語では唐柿と書く |
---|
65 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
---|
67 | 子どもをあやしたり、世話をしたりすること。 |
---|
68 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
69 | 親の持つ形質が子に伝わること。 |
---|
71 | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 |
---|
72 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
73 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 |
---|
74 | 自分の考えや計画。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
fresh | 新鮮な |
ヒダマリ | 日当たりがよくて暖かい所。 |
plant | 植物 |
ハシタガネ | 半端な金銭。ごくわずかな金銭。 |
ビゼンジマ | 次の苗字を何と読むか。「備前島」 特に多い都道府県(群馬) |
カナイ | 他人に対して自分の妻を言う言葉。家の中。家族。「○○○安全」 |
オイカケ | 次の苗字を何と読むか。「追掛」 特に多い都道府県(静岡) |
difficulty | 困難/苦労 |
カイメイ | 解き明かすこと。 |
fence | 塀 |
キンカイ | 陸地に近い海。 |
ヨミカキ | 文字や文章を読むことと書くこと。 |
コタエ | 問題の解答。 |
イエス | 英語で「はい、その通り」という意味の言葉。肯定。 |
ドイツ | 日本は第一次世界大戦に連合国側にたって参戦すると、ある国の拠点であった中国の青島などの占領した。このある国とはどこか。 |