このページは「無料印刷クロスワード(フチ、キガネ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:フチ、キガネ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | 3 |
4 | 5 | | |
| 6 | | |
7 | | | 8 |
| | 9 | |
10 | 11 | | |
| 12 | 13 | |
14 | | | |
| | | |
15 | 16 | | 17 |
18 | | | |
| 19 | | |
20 | | | |
| | 21 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
2 | 途中で少し休むこと。 |
---|
3 | 衣服の首の周り。 |
---|
5 | まぬかれた人。たずねてきた人。ゲスト。 |
---|
7 | この道は「封鎖」されている。 (漢検3級レベル) |
---|
8 | バラ科の多年草。食用として供されている部分は花托であり果実ではない。ショートケーキに使われる。 |
---|
11 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 |
---|
13 | 次の熟語の類義語。 「朗報」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 九州北部の警備についた人のことを何というか。 |
---|
16 | 門のわきにいて人の出入りを見張る番人。門衛。 |
---|
17 | 光がまっすぐ進むことを「光の○○○○○」いう。メモ:光は約時速10億8000km (゚Д゚;) |
---|
20 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「稗」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
---|
4 | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 |
---|
6 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
7 | 「覆水」盆に返らず。 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
10 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
12 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
14 | 昆虫は胸部から足が「○○○○」ついている。 |
---|
15 | 「桃内」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
18 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
19 | 食用の馬の肉。 |
---|
20 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
21 | 昔の重さの単位。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓



無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ホカゾノ | 次の苗字を何と読むか。「外囿」 特に多い都道府県(鹿児島) |
カルテ | 医師が患者の体の様子を記録するためのカード。 |
broadcast | ~を放送する |
ツクシ | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 |
ハツユメ | その年、初めて見る夢。 |
キン | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
give | 与える/(会などを)開く |
サンコウ | 自分の考えを決めるときに他の人の考えや物事などを、考えの助けにする。 |
ジツギリ | 次の苗字を何と読むか。「実桐」 特に多い都道府県(富山) |
characterize | ~を特徴づける |
オヤフコウ | 子が親に苦労や迷惑をかけること。または、そのような子。 |
チユウシ | 前もって予定していたことを取りやめること。 |
video | ビデオ |
カケラ | 物の欠けてはなれた小さな部分。 |
リユウガク | 外国に行って勉強すること。 |