このページは「無料印刷クロスワード(カンゼイ、オトコマエ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カンゼイ、オトコマエ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | | 10 |
| 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | 18 | |
19 | | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | |
| 27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | |
35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | | 43 |
44 | 45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | | | | |
| 51 | 52 | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | | 57 | 58 | |
59 | | 60 | 61 | | 62 | 63 | | 64 | | 65 | | | |
66 | 67 | | 68 | 69 | | 70 | 71 | | | 72 | 73 | | 74 |
| 75 | 76 | | 77 | 78 | | 79 | | 80 | | 81 | | |
82 | | 83 | 84 | | 85 | 86 | | | 87 | 88 | | | |
89 | 90 | | 91 | 92 | | 93 | | 94 | | 95 | | 96 | |
97 | | 98 | | 99 | | | | 100 | | | | 101 | 102 |
| | 103 | | | | 104 | 105 | | | 106 | 107 | | |
108 | | | | 109 | | | 110 | | | | 111 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 山野にすむ野生化したネコ。 |
---|
3 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
5 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
7 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
9 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
10 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
12 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
14 | おかあさん。 |
---|
16 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
18 | 北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。 |
---|
21 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
23 | 当然しなければならない務め。 |
---|
25 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
28 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
30 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
32 | 「江名」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
34 | 偉人をしのんで「記念碑」を建てる。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
37 | 物が焼けてこげること。 |
---|
39 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 「土岩」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知) |
---|
43 | 物にふくまれている水の量。 |
---|
45 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
47 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
49 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
52 | 牛の第一番目の胃袋 |
---|
54 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
56 | 建物の全部または一部を建てかえること。リフォーム。 |
---|
58 | 「抑揚」のない声で話す。 (漢検3級レベル) |
---|
59 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
61 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
63 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
65 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
67 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
69 | 「津和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、岡山) |
---|
71 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
---|
73 | 一回の呼吸。ちょっと休むこと。ひと休み。 |
---|
74 | やわらかい毛。 |
---|
76 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
78 | 「宅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
80 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
82 | 歯にはさまった食べ物をつついて取り除く細くて小さな棒。 |
---|
84 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
86 | 次の熟語の対義語。 「加盟」 (漢検3級レベル) |
---|
88 | 「瀧北」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
90 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
92 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣○○○○」という。 |
---|
94 | そんなやり方は「邪道」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
96 | 人の仕事などを手伝って助けること。また、手伝いとして役に立つこと。 |
---|
98 | 相手に軽くあやまるときの言葉。 |
---|
102 | 団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。 |
---|
105 | おとうさん。 |
---|
107 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。 |
---|
4 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
8 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
11 | 海水魚。沿岸域から水深500メートル以深。旬は産卵期と重なり冬 寒くなるほど美味しくなる。本体、白子、卵巣などで多彩な料理が作れる。 |
---|
13 | 打ち破ること。 |
---|
15 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
17 | 踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。 |
---|
19 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
20 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
22 | 「萩」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
24 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
26 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
27 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
29 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
---|
31 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
33 | 「関矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
36 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
38 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
40 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
42 | 寝ている間。よく眠っている最中。 |
---|
44 | 戸。扉。 |
---|
46 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
48 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
50 | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
---|
51 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
53 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
55 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 |
---|
57 | 直射日光をさえぎるためのおおい。日傘。パラソル。 |
---|
60 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
62 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
64 | 2007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」 |
---|
66 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
68 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
70 | 「木一」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
72 | 図と表。 |
---|
75 | 「戸尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
---|
77 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
79 | 救うこと。助けること。 |
---|
81 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
---|
83 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
85 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
---|
87 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
---|
89 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
91 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
---|
93 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
---|
95 | 話や音楽を聞く人。聞き役。 |
---|
97 | 使われる言葉。特定の分野で使う言葉。 |
---|
99 | ギリシャ文字「δ」を何と読むか? 大文字を「Δ」と書く。三角をイメージする名前に使用されることが多い |
---|
100 | 「矢貫」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
101 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
103 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
104 | 一回。いっぺん。 |
---|
106 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「一衣○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
108 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
109 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
110 | 「地浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
111 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カザン | 地下のマグマがガスといっしょにふき出してできた山。 |
グループ | 集団。仲間。 |
セリウム | 元素記号「Ce」で表す元素名 鉱物:セル石 |
マンキ | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
カイギ | 何人かが集まって話し合うこと。 |
shore | 岸/海岸 |
ハイドウミヤク | 全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管を「○○○○○○○」という。 |
traditional | 伝統的な |
コウカトウ | 朝鮮との不平等な条約を結ぶ原因となった「○○○○○事件」。 |
キヨシキ | 結婚式などをとり行うこと。 |
empty | 何も入っていない/空の |
ミミモト | 耳のすぐそば。 |
タコアシ | タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。 |
シンコク | 事がらがせっぱつまって、たいへんなさま。 |
ヤマノボリ | 山に登ること。 |