クロスワード15×15(セケン、オンドリ)_問題16

このページは「無料印刷クロスワード(セケン、オンドリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:セケン、オンドリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234567891011
12131415161718
192021222324252627
2829303132333435
363738394041424344
454647484950515253
54555657585960616263
646566676869707172
73747576777879808182
8384858687888990
9192939495969798
99100101102103104105106
107108109110111112113114
115116117118119120121
122123124125

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2ヨーロッパの南西に位置する半島を○○○○半島という。
3紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
5頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。
7「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
8春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。
10数や量などが示した値よりも下であること。
11母親の胎内で成育中の子。
13いらなくなってすてるもの。くず。
15声を出して、節をつけて歌う言葉。
17蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。
21「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
23たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
25いわうこと。
27物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。
29順に長く並んだもの。並び。
31「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
33明治時代の前は何時代か?
35「北埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
36ドレミのミの次の音。
38組織などの長。親分。上司。
40森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
42中の方。家。自分が活動している所。
44集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。
46次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル)
48和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
50589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
52次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル)
55源頼朝の弟を「源○○経」という。
57「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル)
59鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
61体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
63沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。
64法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。
66「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
68雪のような色。罪のうたがいがないこと。
70動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
72牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
74「簗瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知)
76下の部分。下の方。
78人口が非常に少ないこと。
80夜空に小さく光って見える天体。
82その食品が持つ特別の味。
84穀物の粉を水やお湯を加えて丸め、蒸したりゆでたりしたもの
86物のはしのとがった所。
88「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
90粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
92賛成すること。同じ意味であること。
94元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
96高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。
98京料理の1つ。海老芋と棒鱈を炊き合わせたもの。
99数え年八十八歳。またその祝い。
101「膝附」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木)
103中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
105床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。
108まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。
110紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
112年長者や先輩を呼ぶ言葉。古い方の食べ物。
114見つけ出して指し示すこと。まちがいなどを取り立てて言うこと。
116田舎で、人家が多く集まっている場所。
118「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道)
121昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
ヨコのカギ:
1ご「随意」にお休みください。 (漢検3級レベル)
4おかあさん。
6自分以外の人。ほかの人。
9広くて立派な家。屋敷。
12その人の利益になることを主張して、その人を守ること。
14618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
16「野正」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
18石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
19野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
20蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
22一つにまとめて束ねること。
24イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
26世界各地の時刻の差。
28話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。
30アバラの下側の肉の部位。
32「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
34「野脇」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、北海道)
37口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
39魚をつること。
41首・手足・しっぽ以外の体の部分。
43日本の料理の一つで、蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えたもの
45「阿曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川、埼玉)
47物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。
49元素記号「Sn」で表す元素名
51都道府県の行政を統括・代表する長。
53「野小」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
54古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
56ちがった意見。異論。
58「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
60まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
62「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
65液などが部分的にしみついて汚れたところ。
67かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
69息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。
71物事の仕組みや組み立ての大きさ。
73「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
75「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
77溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
79「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
81天気図記号で二重丸は何を意味するか。
83日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。
85同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
87「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
89胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
91魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。
93土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
95木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
97毎日の朝。
100合格と不合格。合格か不合格か。
102「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川)
104液体が気体になること。
106言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
107「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
109次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○言外」 (漢検3級レベル)
111「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
113彼は学生にとても「敬慕」されている。 (漢検3級レベル)
115果実や果汁に含まれているペクチンに糖類と酸が作用して、ゼリー状に柔らかく固まる作用を利用した加工食品。
117海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。
119日付と時間。日数と時間。
120品物を売る人。
122「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。
123渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
124かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
125植物の花や葉を支える部分。

■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/15×3~15×16クロスワード無料印刷/15×3~15×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コウギ相手の考えや行いに対して、反対の意見を強く言い張ること。
カゼトオシ風が吹き通ること。風の通り道。
ヒンプ貧しいことと富んでいること。貧乏人と金持ち。
サガ次の苗字を何と読むか。「佐賀」 特に多い都道府県(北海道)
nineteen19
ダジユン野球などで、打者の順番。
ノコギリ木材を引き切る道具。
ゼツペキ切り立ったがけ。
ソントク損失と利益。損益。
ダハ打ち破ること。
モド次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島)
ボウキヤク忘れてしまうこと。
encourage~を励ます/~を助長する
ジサ世界各地の時刻の差。
アワレ深く心を動かされる感じ。みじめなさま。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!