このページは「無料印刷クロスワード(ソウスカン、コクモツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソウスカン、コクモツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 | | 8 | |
9 | 10 | | 11 | | | | 12 | | 13 | | 14 | 15 | | |
| 16 | | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | 21 | | 22 |
23 | | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | 29 | | | |
| 30 | 31 | | 32 | | | | 33 | 34 | | 35 | | 36 | |
37 | | 38 | | | | 39 | 40 | | 41 | | | | 42 | 43 |
44 | 45 | | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | | 50 | 51 | | |
| 52 | | 53 | | 54 | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | 59 | |
60 | | | 61 | 62 | | 63 | 64 | | | 65 | 66 | | 67 | |
| 68 | 69 | | 70 | 71 | | 72 | | 73 | | 74 | | | |
75 | | 76 | 77 | | 78 | 79 | | | 80 | 81 | | | 82 | 83 |
84 | 85 | | 86 | 87 | | 88 | | 89 | | 90 | | 91 | | |
92 | | 93 | | 94 | 95 | | | 96 | 97 | | | 98 | 99 | |
| 100 | | 101 | | 102 | | 103 | | 104 | | 105 | | 106 | 107 |
108 | | | 109 | | | | 110 | | | | 111 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
3 | メソポタミア文明はユーフラテス川と「○○○○川」の流域で発達した。 |
---|
4 | 世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。 |
---|
5 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
---|
7 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
8 | 自分以外の人。そのことに関係のない人。 |
---|
10 | 次の熟語の対義語。 「優遇」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 次の熟語の類義語。 「分別」 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
15 | 金額から税金を差し引くこと。また、税金を差し引いた金額。 |
---|
18 | 「柿宇土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
20 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
22 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
25 | 年下の女のきょうだい。 |
---|
27 | 「十和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
29 | つめの先を切る道具 |
---|
31 | 次の熟語の対義語。 「受理」 (漢検3級レベル) |
---|
34 | 「二飯田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
36 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
37 | 柄から刃が出て突き出している部分。 |
---|
40 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
43 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
45 | 領収書。特にレジで金額などを印字した紙。 |
---|
47 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
49 | 石油輸出国機構を何というか。カタカナで。 |
---|
51 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
53 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
55 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
57 | 外出して家にいないこと。 |
---|
59 | 意見・考え方などのへだたり。 |
---|
62 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
64 | 英語でつり合いのこと。均衡。 |
---|
66 | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
---|
69 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
71 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
73 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
75 | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 |
---|
77 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
79 | 高貴な家に生まれた男性。気品のある男性。 |
---|
81 | とおりぬけられる穴。抜け道。 |
---|
83 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
85 | 食事をしたり、くつろいだりするための部屋。 |
---|
87 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
---|
89 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
91 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
93 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
95 | 他と比べて特に異なっていること。 |
---|
97 | 本などに目印としてはさむ物。 |
---|
99 | 「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
101 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
103 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
105 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
107 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
4 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
6 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
8 | 「宅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
9 | 慣れること。習熟。 |
---|
11 | 国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。 |
---|
12 | 四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。 |
---|
14 | 小額の貨幣。細かいお金。 |
---|
16 | 「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
17 | ひかり。光を出すもの。 |
---|
19 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
21 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
23 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
24 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○進退」 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 次の熟語の対義語。 「冒頭」 (漢検3級レベル) |
---|
30 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
32 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
---|
35 | 物を鑑定する能力がある人。 |
---|
38 | 山野に自然に生えている草。野の草。 |
---|
39 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
41 | 室内や器物のほこりをはらう道具。 |
---|
42 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
44 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「四分○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
46 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
48 | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
---|
50 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
52 | からくりや仕組み。 |
---|
54 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
56 | いろいろな機械を操作するために足でふむ板状のもの。 |
---|
58 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
60 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
61 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
63 | 次の熟語の類義語。 「突飛」 (漢検3級レベル) |
---|
65 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
67 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
---|
68 | 「硎」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
70 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
72 | 終わりに落ちのある滑稽な話芸。 |
---|
74 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
76 | きもの。洋服。 |
---|
78 | 頭や顔をおおう布製のかぶりもの。 |
---|
80 | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何平野というか。 |
---|
82 | そのことを職業にしている人。 |
---|
84 | 土。地面。 |
---|
86 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
88 | 英語で費用のこと。 |
---|
90 | 表面を研ぎ磨くこと。 |
---|
92 | 心配なこと。心の中で苦しむこと。 |
---|
94 | 「備藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) |
---|
96 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
98 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
100 | 望むこと。願い。希望。 |
---|
102 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
104 | 腹の辺り。 |
---|
106 | 「幡頭」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
108 | 「杣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
---|
109 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
---|
110 | 次の熟語の対義語。 「棄却」 (漢検3級レベル) |
---|
111 | 相手になって受け答えをすること。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
artificial | 人工的な |
シユエン | 映画・演劇などで主役を演じること。また、その人。 |
オーバー | 英語で度が過ぎるさま。決められた範囲をこえること。 |
エンソウ | 音楽をかなでること。 |
ゲンダイ | 今のこの世の中。今の時代。 |
ミサシ | 次の苗字を何と読むか。「美差」 特に多い都道府県(沖縄) |
テンモン | 天体とその周辺に起こる諸現象。 |
センモンカ | ある特定の分野を専門に研究・担当し、それに精通している人。エキスパート。 |
スイシツ | 水の成分や純度などの性質。 |
ガクシキ | 学問と見識。学問から得た知識と見識。 |
ball | ボール |
ツル | 次の苗字を何と読むか。「都瑠」 特に多い都道府県(大分) |
ムスメ | 親にとって自分の子である女。 |
タネビ | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 |
コウヤク | 選挙のとき、政党・候補者などが人々に政策の実行などを約束すること。 |