このページは「無料印刷クロスワード(カミシバイ、インジウム)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カミシバイ、インジウム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | 10 | | 11 |
12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 | | 18 | 19 | | 20 | 21 | |
| | 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | 27 | | 28 | 29 | | | |
30 | 31 | | 32 | 33 | | 34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 |
| 41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | 46 | | 47 | 48 | | 49 | | |
50 | | 51 | 52 | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | | |
59 | 60 | | 61 | 62 | | 63 | 64 | | 65 | 66 | | 67 | | 68 | |
| 69 | 70 | | 71 | 72 | | 73 | 74 | | 75 | | | | 76 | 77 |
78 | | 79 | 80 | | 81 | 82 | | 83 | | | | 84 | 85 | | |
86 | 87 | | 88 | 89 | | 90 | 91 | | | 92 | 93 | | 94 | 95 | |
| 96 | 97 | | 98 | 99 | | 100 | | 101 | | 102 | 103 | | 104 | 105 |
106 | | 107 | 108 | | 109 | | | | 110 | 111 | | 112 | 113 | | |
114 | 115 | | 116 | | | | 117 | 118 | | 119 | 120 | | 121 | 122 | |
| 123 | | | | 124 | 125 | | 126 | 127 | | 128 | 129 | | | |
130 | | | 131 | | | 132 | | | 133 | | | 134 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
---|
2 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|
4 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
---|
6 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
8 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
10 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
11 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
13 | 地面の下。 |
---|
15 | 「湯子」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
17 | 「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
19 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
21 | 「赤裸々」な過去を語られる。 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
25 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
27 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
29 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
31 | 「茂戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
33 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
37 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
39 | 演説。特に会合・パーティーなどに集まった人の前でする短い話。 |
---|
40 | 風がないこと。 |
---|
42 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
44 | むらがり。集団。 |
---|
46 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
48 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
---|
50 | 二つでひとそろいになること。二人で一組になること。 |
---|
52 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
54 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
56 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
58 | 韓国料理の混ぜ飯。丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理 |
---|
60 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
62 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
64 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
66 | スペインとドイツに隣接した国はどこか。 |
---|
68 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
70 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
72 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
74 | 賃貸住宅などで、賃料の担保として借主から預かる保証金。 |
---|
77 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
78 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
80 | おかあさん。 |
---|
82 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
85 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
87 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
89 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
91 | イギリスやフランスは植民地の貿易を拡大する一方、他国の商品には高い関税をかけて、これをしめだす「○○○○経済」を実施した。 |
---|
93 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
95 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
97 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
99 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○雨読」 (漢検3級レベル) |
---|
101 | フランスの首都はどこか。 |
---|
103 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
105 | 「見米」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、神奈川) |
---|
106 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
---|
108 | いろいろな品物を売っている大きな店。百貨店。 |
---|
111 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
113 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
115 | アメリカへ行くこと。 |
---|
118 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
120 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
122 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○応報」 (漢検3級レベル) |
---|
125 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
127 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
129 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
3 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
5 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
7 | ほかのところ。別のところ。 |
---|
9 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
12 | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? |
---|
14 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
16 | 「三多」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
18 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
20 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。 |
---|
22 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
24 | 刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。 |
---|
26 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
28 | 日本風の菓子。「○○子」 |
---|
30 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
32 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
34 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
36 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
38 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
---|
41 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
43 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
45 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
47 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
49 | 炒めた米を様々な具とともに出汁で炊いた料理。トルコ料理が有名 |
---|
51 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
---|
53 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
55 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
57 | 紅色の宝石。 |
---|
59 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
61 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
63 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
65 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
67 | 将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。 |
---|
69 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
71 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
73 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
75 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
76 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
79 | 打ち破ること。 |
---|
81 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
83 | 望みがかなうように神仏に祈り願うこと。 |
---|
84 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
86 | 「野茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
88 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
---|
90 | 強い風に吹かれて雪が激しく乱れ飛びながら降ること。 |
---|
92 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
94 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
96 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
98 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
100 | 議論によって相手の説を破ること。 |
---|
102 | 「背尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
104 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
---|
107 | 「矢出」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
109 | 「井勝」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) |
---|
110 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
112 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
114 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
116 | パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。 |
---|
117 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
---|
119 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
121 | 布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。 |
---|
123 | 赤ん坊。乳児。小さいもの。 |
---|
124 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
126 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
128 | 「治下」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
130 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
131 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
132 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
133 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
134 | とても「感慨」深いです。 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カラ | 入れ物に何も入っていないこと。 |
member | 会員 |
リキテン | てこで、力を加える場所。 |
イリジウム | 元素記号「Ir」で表す元素名 色:化合物が様々な色 |
ボルト | 電圧は「 V 」と表す。これを何と読むか。 |
ムギマ | 次の苗字を何と読むか。「麦間」 特に多い都道府県(群馬) |
visible | 目に見える |
egg | 卵 |
ジヨウガイ | ある限られた場所の外。「○○○○○乱闘」 |
interpret | ~を解釈する/通訳する |
ミヤコ | むかし、天皇の住まいがあった所。 |
ボウトク | 神聖なもの、清純なものをおかし、けがすこと。 |
frog | カエル |
mouth | 口 |
ヨクアサ | その次の日の朝。 |