このページは「無料印刷クロスワード(イシ、サンシン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イシ、サンシン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 |
10 | | | | 11 | | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | |
| | 16 | | | | 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | |
| 22 | | | 23 | 24 | | | 25 | | | | 26 | | | |
27 | | | 28 | | | | 29 | | | 30 | | | | 31 | |
| 32 | 33 | | | 34 | | | | 35 | | | 36 | 37 | | |
38 | | | | 39 | | | 40 | | | | 41 | | | | 42 |
| | 43 | | | | 44 | | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | |
49 | 50 | | | 51 | 52 | | | 53 | | | | 54 | | | |
55 | | | 56 | | | | 57 | | | 58 | 59 | | | 60 | |
| 61 | | | | 62 | | | | 63 | | | | 64 | | |
65 | | | 66 | 67 | | | 68 | 69 | | | 70 | 71 | | | 72 |
| | 73 | | | | 74 | | | | 75 | | | | 76 | |
77 | | | | 78 | 79 | | | 80 | 81 | | | 82 | 83 | | |
| | 84 | | | | | 85 | | | | 86 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 心を集中させて事に当たるときの勢い。また、そのときの掛け声。 |
---|
2 | 草花を何本か束ねたもの。 |
---|
3 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
4 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
6 | 円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。 |
---|
7 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
9 | 品物・郵便物などを種類別・用途別などに分けること。 |
---|
11 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
---|
12 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
13 | 次の熟語の類義語。 「考慮」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | あることの思い出に残しておくこと。または、その物。 |
---|
17 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
19 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
---|
21 | 米に麦をまぜて炊いた飯。また、麦だけを炊いた飯。 |
---|
22 | これ以上は「譲歩」できません。 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 「草西」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本、大阪、福岡) |
---|
25 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
26 | 獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。 |
---|
28 | 「市議会議員」の略。 |
---|
29 | 簡単で、はっきりしているさま。 |
---|
33 | 尊いものとして、心からうやまうこと。 |
---|
35 | 同種のものより遅れて咲くこと。 |
---|
37 | 次の熟語の対義語。 「賞賛」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | お金や品物、時間などを使って、なくすこと。 |
---|
39 | しめりけ。 |
---|
41 | 「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
42 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
44 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
46 | 職人などの頭。職人などを敬い、親しんで呼ぶ言葉。 |
---|
48 | 犬が泳ぐように、顔を出して手で水をかく泳ぎ方。 |
---|
50 | 英語で余暇のこと。 |
---|
52 | 代価以上の貨幣で支払われたとき、支払った人に戻す差額の金銭。つり。 |
---|
53 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
54 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
56 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 |
---|
57 | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
---|
59 | 女性の解放を主張して青鞜社を結成し、1920年には市川房枝らとともに新婦人協会をつくった「平塚○○○○」。 |
---|
63 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
64 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
65 | 道の上。道ばた。 |
---|
67 | その人の運勢を表しているとされる、手のひらの筋や肉付きなどの様子。 |
---|
69 | 野菜などをざくざくと大まかに切ること。 |
---|
71 | インド洋・大西洋・地中海に囲まれており、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称。○○○○大陸。 |
---|
72 | 地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。 |
---|
73 | 休むこと。休息。 |
---|
74 | 「井賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、京都) |
---|
75 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
---|
76 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
79 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
81 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
83 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | ひふの表面。物の表面。 |
---|
3 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
---|
5 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
---|
8 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
10 | 手紙や書類などを送る相手の名前。 |
---|
11 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
12 | 乳酸発酵させて作るなれずしの一種。 |
---|
14 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
16 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
---|
17 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
18 | すごろくなどの終わり。おしまい。 |
---|
20 | 眠くて眠くてしかたがない気持ち。 |
---|
22 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
23 | 子どもを育てること。 |
---|
25 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
---|
26 | 重要な問題について「審議」する。 (漢検3級レベル) |
---|
27 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
28 | 何らかの基準をもって物事を調べ、その優劣・等級・適否などを決めること。 |
---|
29 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
30 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
31 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
32 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
34 | 本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称。「○○○アルプス」 |
---|
35 | スイッチが入っていること。 |
---|
36 | 身に巻くもの。ふんどし。相撲の力士が腰に巻くもの。 |
---|
38 | 国家が法に基づいて裁判に関して行う一切の作用。民事および刑事の裁判。 |
---|
39 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
40 | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
---|
41 | つめ。 |
---|
43 | 決定前に委員会に「諮る」必要がある。 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
45 | 「座親」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
47 | 問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。 |
---|
49 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) |
---|
51 | 結婚した男女のうち、男の人を指して言う言葉。 |
---|
53 | 細長い筒の中に小さな矢を入れ、強く息を吹き込んで飛ばすもの。また、その矢。 |
---|
54 | 旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。 |
---|
55 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
56 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「電光○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
57 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
58 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
---|
60 | 下の部分。下の方。 |
---|
61 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
---|
62 | 戦おうとする意志。闘志。 |
---|
63 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
---|
64 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
65 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
66 | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
---|
68 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
---|
70 | 病気やけがを治すためにする処置。はたらいたことに対して払われるお金。 |
---|
73 | 「屋冨祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
74 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
---|
75 | 結婚した男女の一組。夫と妻。 |
---|
76 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
77 | 「横洲」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、香川) |
---|
78 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
80 | 人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。 |
---|
82 | 「力安」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
---|
84 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
85 | 売り渡す価格。 |
---|
86 | 約束の言葉。将来のことを強く決意すること。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カタマリ | 固まったもの。全体から切り取られた部分である程度の大きさを持つもの。 |
モンナ | 次の苗字を何と読むか。「門名」 特に多い都道府県(静岡) |
シモン | 人の指先の内側にある、たくさんの細い筋で出来ている模様。 |
ホクブ | ある地域の中で、北の方の部分。 |
law | 法律 |
load | 積み荷/~を積む |
セオ | 次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
ウテン | 雨降りの空。雨が降る日。 |
suddenly | 突然 |
キタノ | 次の苗字を何と読むか。「北埜」 特に多い都道府県(大阪) |
ウバグルマ | 幼児を乗せる、四輪の手押し車。 |
fundamental | 基本的な/根本的な |
educational | 教育の/教育的な |
テジナ | 不思議なことをやってみせる芸。マジック。 |
カンカクキカン | 目、耳、鼻のように外界からの刺激を受け取る器官。 |