このページは「無料印刷クロスワード(エンソ、ミミカキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:エンソ、ミミカキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | |
10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | | |
| | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 |
26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | 34 | | |
| 35 | 36 | | | 37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | | |
43 | | 44 | | 45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | | 51 | |
52 | | | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | | | | 58 | 59 |
| | 60 | 61 | | 62 | 63 | | 64 | | | | 65 | 66 | | |
67 | 68 | | 69 | 70 | | 71 | 72 | | | 73 | 74 | | 75 | | |
| 76 | 77 | | 78 | 79 | | 80 | | 81 | | 82 | | | | 83 |
84 | | 85 | 86 | | 87 | | | | 88 | | | | 89 | 90 | |
91 | 92 | | 93 | 94 | | | 95 | 96 | | | 97 | 98 | | 99 | |
| 100 | 101 | | 102 | | 103 | | 104 | | 105 | | 106 | 107 | | |
108 | | 109 | | | | 110 | 111 | | | 112 | 113 | | 114 | | 115 |
116 | | | | 117 | | | 118 | | | | 119 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 江戸時代の大名や旗本を敬って呼ぶ言葉。 |
---|
2 | 「二原」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
3 | 外出して家にいないこと。 |
---|
5 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
7 | 「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
---|
9 | 車の輪。 |
---|
11 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。 |
---|
12 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
14 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
16 | ドレミのミの次の音。 |
---|
18 | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 |
---|
20 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
22 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
24 | ひと目でわかるようにつけた印。 |
---|
25 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
---|
27 | 「江名」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
29 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
31 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
33 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
36 | 歯をみがくのに使う小さなブラシ。 |
---|
38 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
40 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
42 | 同じ仲間。 |
---|
43 | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 |
---|
45 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
47 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
49 | 梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。 |
---|
51 | 図書館で本を「閲覧」する。 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
56 | ワイシャツなどのえりもとに巻いて前で結ぶ帯状の飾り布。 |
---|
59 | 当然しなければならない務め。 |
---|
61 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
63 | ちょうど、この時。 |
---|
66 | 人に加勢や助力をすること。また、その人。 |
---|
68 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
70 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
72 | 彼女は部下から非常に「慕われ」ている。 (漢検3級レベル) |
---|
74 | 肉に味を付けて油であげた物。 |
---|
77 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
79 | 英語で数を数えること。 |
---|
81 | 「室門」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
83 | まったく関係ないよその方を見ること。 |
---|
84 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
86 | おとうさん。 |
---|
90 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 |
---|
92 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
94 | 哺乳類はある程度母親の胎内で育てからなかまを増やす。この様な増やし方。 |
---|
96 | 1000kgのこと。 |
---|
98 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
101 | 草木などがたおれないように支えの木を添えること。 |
---|
103 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
105 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
107 | 直接向かい合って互いに話をすること。また、その話。 |
---|
108 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
111 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
113 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
115 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
4 | 打ち破ること。 |
---|
6 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
8 | 「田」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
---|
10 | 脳の神経細胞の活動によって発生する弱い電流の変化。また、それを記録した図。 |
---|
11 | 「千菅」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
13 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
15 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
17 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
---|
19 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
21 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
---|
23 | 太平洋と大西洋にはさまれた大陸。 |
---|
26 | 「間江」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
28 | 物事の一つの切れ目。 |
---|
30 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
32 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
34 | 人間の知恵。 |
---|
35 | 沖縄県の県庁所在地。 |
---|
37 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
39 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
41 | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 |
---|
44 | 原子が結びついてできた物のこと。 |
---|
46 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
48 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
50 | 「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
52 | 日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。 |
---|
53 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
55 | 水にうくように作った乗り物。 |
---|
57 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
---|
58 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
60 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
62 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
64 | 暮らすこと。生活する様子。 |
---|
65 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
---|
67 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
69 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
71 | そのちょうど下。まっすぐ下。 |
---|
73 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
---|
75 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
76 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
78 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
80 | 肉類、スープ、シチューの香り付けにしばしば使われるハーブ。フランス料理ではブーケガルニやエルブ・ド・プロヴァンスに欠かせない食材の1つ。 |
---|
82 | 砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。 |
---|
85 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
87 | 入れ物。容器。才能。 |
---|
88 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
89 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
---|
91 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
93 | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
---|
95 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 |
---|
97 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
99 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
100 | ほかのところ。別のところ。 |
---|
102 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
---|
104 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
---|
106 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
---|
109 | 「海老瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
110 | 玄関などに置く敷物。 |
---|
112 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
114 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。 |
---|
116 | 上着の下に着る衣服。特に、肌に直接つける衣服。肌着。 |
---|
117 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
118 | 赤道から南の緯度のこと。 |
---|
119 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ツウセツ | 世間一般に広く認められている説。 |
ネンピ | 機械がある仕事をするのに必要な燃料の量。「低○○○」 |
フクセイ | ある物とそっくりな物を別に作ること。また、その作られた物。 |
テルビウム | 元素記号「Tb」で表す元素名 |
サンカク | 三角形のような形。 |
カイフク | 元通りの状態に戻ること。 |
トシ | ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。 |
スイメン | 水の表面。 |
ニジユウ | 二つ重ねること。二つ重なること。 |
リヨウド | 国の主権が及ぶ範囲の土地。 |
ビンセン | 手紙を書くための用紙。 |
カレラ | あの人たち。 |
ザイシヨク | その職についていること。 |
Australia | オーストラリア |
ウミベ | 海の近く。海岸。 |