クロスワード15×3(ケツコン、clothes)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(ケツコン、clothes)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ケツコン、clothes】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | |
| 3 | 4 | |
| 5 | ||
| 6 | ||
| 7 | ||
| 8 | ||
| 9 | ||
| 10 | ||
| 11 | ||
| 12 | ||
| 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
|---|---|
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○当千」 (漢検3級レベル) |
| 4 | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山。 |
| 5 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 8 | 「碓村」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 9 | 船が「海峡」を通過する。 (漢検3級レベル) |
| 11 | 黄河流域で発達した「○○ウ○○文明」。 |
ヨコのカギ:
| 1 | いわうこと。 |
|---|---|
| 3 | ある物事を始めるようになった要因。きっかけ。 |
| 5 | 夜中の十二時から正午までの間。 |
| 6 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
| 7 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
| 8 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
| 10 | 名前が世に知られていないこと。 |
| 11 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
| 12 | レアメタルのこと。「○○○金属」 |
| 13 | 他のものとはちがって、それだけが持っているもの。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ドカン | 粘土やセメントなどで作った管。 | |
| ジユウセイ | 銃を発射したときに起こる音。 | |
| クド | 次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡) | |
| タカサ | 高いこと。高いことの度合い。 | |
| palace | 宮殿 | |
| カケゴト | 金品をかけてする勝負事。ギャンブル。 | |
| デンプン | 植物の光合成によってできる炭水化物。 | |
| チヤヅツ | 茶の葉を入れておく円筒形の容器。 | |
| フクシ | 国家によって国民に等しく保障されるべき安定した生活および社会環境。 | |
| センニン | 山中に住み、不老不死の術を修めて変幻自在の神通力を操るという人。 | |
| コウム | おおやけの仕事。国や市町村のする仕事。「○○○員」 | |
| シユウリ | 壊れたものを直して仕えるようにすること。修繕。 | |
| ミセジマイ | 店を閉めること。閉店。 | |
| ヒツキ | 書き記すこと。 | |
| name | 名づける | |




