クロスワード15×3(ハナフブキ、ホンシヨク)_問題9
このページは「無料印刷クロスワード(ハナフブキ、ホンシヨク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハナフブキ、ホンシヨク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | |
| 3 | ||
| 4 | 5 | |
| 6 | ||
| 7 | ||
| 8 | ||
| 9 | 10 | |
| 11 | ||
| 12 | ||
| 13 | 14 | |
| 15 | ||
| 16 | ||
| 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 電流はプラス極から出て〇〇〇〇極に流れ込む。 |
|---|---|
| 2 | この道は「封鎖」されている。 (漢検3級レベル) |
| 5 | 「餌取」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、岐阜) |
| 7 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
| 8 | 波状のボール紙の片面または両面に平らなボール紙を貼り付けた板紙。 |
| 10 | セリ科の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子から。 |
| 12 | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 |
| 14 | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 |
| 16 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
ヨコのカギ:
| 3 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
|---|---|
| 4 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
| 6 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
| 7 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
| 9 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
| 11 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
| 12 | 傷やよごれを防ぐために物をおおう物。 |
| 13 | 外出して家にいないこと。 |
| 15 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 16 | 「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 17 | 往復。行ったり来たり。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| デハイリ | 出ることと入ること。でいり。 | |
| シヨウセツ | 作者が、自分の作り出した人物や筋を通して、人生の真実などをえがこうとする文学作品。 | |
| カヤクコ | バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパの○○○○」とよばれた。 | |
| ガヨウシ | 絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。 | |
| タイシヨ | ある出来事や状況に応じて適切な処置をとること。 | |
| アオイロ | BTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。 | |
| カザンダン | 噴火時に放出される溶岩の破片、空中で冷え固まったもの。 | |
| シオガ | 次の苗字を何と読むか。「塩賀」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪) | |
| コヤ | 小さくてそまつな家。 | |
| カミソリ | 毛をそる刃物。するどいもののたとえ。 | |
| チドウ | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。 | |
| チカイ | 約束の言葉。将来のことを強く決意すること。 | |
| ホウテイ | 裁判所が審理・裁判を行う場所。 | |
| ホンイ | 本当の気持ちや希望。 | |
| ヤマグチ | 中国地方最南部の県はどこか。 | |




