クロスワード15×4(ヘイ、リヨウテ)_問題15
このページは「無料印刷クロスワード(ヘイ、リヨウテ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヘイ、リヨウテ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | ||
| 8 | |||
| 9 | |||
| 10 | 11 | ||
| 12 | 13 | ||
| 14 | |||
| 15 | 16 | ||
| 17 | 18 | ||
| 19 | |||
| 20 | |||
| 21 | 22 | ||
| 23 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「弓長」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、大分) |
|---|---|
| 2 | 「村治」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、三重、神奈川) |
| 5 | 次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 青と赤の中間の色。 |
| 11 | 銅とすずの合金。ブロンズ。 |
| 12 | パラグアイでは古くからマテ茶などに甘味を付与するためや薬草として用いられてきた。整腸剤として、また全身に塗って美容や防虫剤としても利用された。 |
| 16 | 品物が売り切れること。 |
| 18 | 新年やうれしいことをたがいに祝い合うあいさつの言葉。 |
| 22 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
ヨコのカギ:
| 2 | むらがり。集団。 |
|---|---|
| 3 | 神奈川県南東部にある「○○○半島」。 |
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
| 6 | チューインガムの略。 |
| 8 | 「良倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 9 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
| 10 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
| 13 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
| 14 | 物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。 |
| 15 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 17 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 19 | 書類などに所有者・当事者として記される名前。 |
| 20 | 「矢出」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 21 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
| 23 | 次の熟語の類義語。 「警戒」 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| エンシユウ | 円い形をしたものの周りの長さ。 | |
| ヨウスコウ | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する小笠原気団と「○○○○○気団」。 | |
| ワユ | 次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取) | |
| ジカ | その時々につけられた物の値段。 | |
| ロコウキヨウ | 1937年北京郊外でおこった日中の武力衝突事件を「○○○○○○事件」という。 | |
| ホロヨイ | 酒を飲んでいくらか酔っていること。また、その状態。 | |
| picture | 絵/写真 | |
| カセツ | 仮に立てた考え方によって説明すること。 | |
| behind | ~の背後に/背後に | |
| ムロカド | 次の苗字を何と読むか。「室門」 特に多い都道府県(三重) | |
| ホズミ | 次の苗字を何と読むか。「保栖」 特に多い都道府県(埼玉、東京) | |
| ワタリドリ | 季節によってすむ場所を変える鳥。 | |
| ヨウソ | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 | |
| century | 世紀 | |
| ジユズ | たくさんの珠(たま)を糸に貫いて輪にしたもの。 | |




