クロスワード15×4(コウトウ、センコウ)_問題16

このページは「無料印刷クロスワード(コウトウ、センコウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:コウトウ、センコウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
56
7
8
9
10
11
12
13
1415
1617
1819
20

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1「毛口」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉)
2洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。
3首・手足・しっぽ以外の体の部分。
5次の熟語の類義語。 「熱狂」 (漢検3級レベル)
6承久の乱の後、裁判の例をもとに51カ条からなる法律がつくられた。これを何というか。
9広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
10次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○無双」 (漢検3級レベル)
11老年の男性。男性の老人。「○○さん」
12士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権。
15マジョラムの近縁種。和名はハナハッカ(花薄荷)。俗にピザスパイスと呼ばれるものが主成分であることが多い。
17「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
19寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
ヨコのカギ:
2ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。
4次の熟語の対義語。 「奇数」 (漢検3級レベル)
5今から後。
7封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。
8夫と妻。夫婦。
9交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
10和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
11女の子。女児。娘。
12侵食によってけずりとられた粒が海などの水底にたまるはたらきを何というか。
13地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
14「戸尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良)
16後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル)
18絵をかく才能。
20「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川)

■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/15×3~15×16クロスワード無料印刷/15×3~15×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

シカほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。
エンソ元素記号「Cl」で表す元素名
リンペン松の雄花を1枚取り出した。この1枚の事を何というか。
カタミチ行きか帰りかの、どちらか一方。
ソウリヨク持っているすべての力。集団・国家などの全体の力。
naturally当然/自然に
ヤクシヤ演劇を演じる人。俳優。
レンキユウ休日が続くこと。また、その休日。
cook料理人
ラツカサンパラシュート。
ネンキン一定期間または終身、毎年定期的に支給される定額の金銭。
ハツバイ物を売り出すこと、売り始めること。
トウチヤク目的地に着くこと。また、物が届くこと。
ジユウジ漢字の「十」の形。
サダノブ1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!