クロスワード15×4(ボウトク、account)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(ボウトク、account)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ボウトク、account】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | |
| 8 | |||
| 9 | 10 | ||
| 11 | 12 | ||
| 13 | |||
| 14 | |||
| 15 | 16 | ||
| 17 | |||
| 18 | |||
| 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 現代は「飽食」の時代とも言われる。 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 缶やボトルをあけるキッチン用品。 |
| 3 | 重さの単位。千キログラム。 |
| 6 | 芸術作品を作ること。 |
| 7 | 外出先で食べられるように食べ物を詰めた箱。 |
| 9 | 植物は光合成だけでなく、特に暗い場所だと○○○○もする。 |
| 10 | 自分の本当の気持ちとは異なること。 |
| 12 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
| 14 | 瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。 |
| 15 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 16 | 余った分。余計なもの。 |
| 18 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
|---|---|
| 4 | オーストリアの首都。 |
| 5 | 鍋料理の1つ。汁を入れた鍋に野菜や魚介類など様々な材料を入れて煮込むもの。 |
| 8 | 英語で女王のこと。 |
| 9 | 遣唐使を廃止することにより、平安時代に日本風文化が生まれた。これを「○○○○文化」という。 |
| 11 | 中に湯を入れて、足や腰を温める金属製または陶器製の容器。 |
| 13 | 遠回りすること。 |
| 15 | 大政奉還の舞台となった「○○○○城」。 |
| 17 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
| 18 | 仕事などにたずさわること。事件などにかかわりを持つこと。 |
| 19 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| variety | 多様 | |
| トイシ | 次の苗字を何と読むか。「砥石」 特に多い都道府県(長野、福島) | |
| ハセイ | もとになる物事から分かれて生じること。 | |
| superior | より優れた | |
| forest | 森林 | |
| witness | 目撃者/証人/~を目撃する | |
| ヒヨコ | 鳥の子ども。とくににわとりの子。 | |
| スキヤキ | 牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。 | |
| conclusion | 結論 | |
| セイシヨウナゴン | 枕草子の作者は誰か。 | |
| チーム | 同じ仕事やスポーツをするための組や団体。 | |
| コンザイ | 入り混じって存在すること。 | |
| ペア | 二つでひとそろいになること。二人で一組になること。 | |
| ヒツテキ | 比べたとき、価値・能力などが同程度であること。 | |
| ガンサク | 美術品などの偽物を作ること。またはその作品。 | |




