このページは「無料印刷クロスワード(satisfy、Australia)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:satisfy、Australia】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | 4 |
| | 5 | | | |
6 | 7 | | | | |
8 | | | 9 | | 10 |
| 11 | 12 | | | |
13 | | | | 14 | |
| | | | | |
15 | 16 | | 17 | | |
18 | | | | | |
| | | | | 19 |
20 | | 21 | | 22 | |
| 23 | | | 24 | |
25 | | 26 | 27 | | |
28 | 29 | | 30 | | 31 |
32 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 胆汁をたくわえる器官を何というか。 |
---|
2 | 朝おそくまで寝ていること。また、その人。 |
---|
3 | どさくさに「紛れて」逃げ出した。 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
7 | 訴えること。裁判によって事実の認定や法律的判断を裁判所に対して求める手続き。 |
---|
9 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
10 | ふつうとはちがった様子。 |
---|
12 | 親や主人の威光で、子や後継者が大きな恩恵を受けること。 |
---|
13 | 車両・艦船・航空機などに物資を積み込むこと。また、兵器などを積んで装備すること。 |
---|
14 | 西洋に対するアジア諸国の総称。アジア東部および南部の国々。 |
---|
16 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 このような一揆を何というか。 |
---|
17 | 会などを中心になって計画し、開くこと。 |
---|
19 | 次の熟語の対義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) |
---|
21 | 囲むもの。囲んでいるもの。かこい。 |
---|
22 | 学習した力やその程度。 |
---|
25 | 「酒衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
27 | 土や砂。 |
---|
29 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
31 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 値段が高いこと。高い値段。 |
---|
3 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
5 | 次の熟語の対義語。 「攻撃」 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 「野宗」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
8 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
9 | ある場所から動かないように、しっかりと落ち着かせること。 |
---|
11 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
---|
13 | 東と南東の間の方角をを何というか。 |
---|
15 | 「擦過傷」の治療をする。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | その道で最もすぐれていること。 |
---|
20 | 生物の死がいが固まってできた岩石は3種類ある。チャートと○○○○○○である。 |
---|
23 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
24 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
26 | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 |
---|
28 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
30 | 次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 琵琶湖を望むある山の寺に対して、織田信長はきびしい態度をとり屈伏させた。その寺の名は何か。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トウユ | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
センプウキ | 羽を回して風を起こす機械。 |
ヒボシレンガ | ペルーでは住宅に石やあるものを使用して作られている。あるものとは何か? |
シゴト | 道具の質量や摩擦などを考えなければ、道具を使って仕事をしても、手で直接する場合と仕事の大きさは変わらない。このことを「○○○の原理」という。 |
ゼイリシ | 税務の代理・税務書類の作成・税務相談にあたることを職業にする人。 |
タイアタリ | 自分の体を相手にぶつけること。 |
ダイジン | 国務大臣のこと。 |
シーン | 劇や映画などの一つ一つの場面。 |
ホウデン | 帯電体が電気を失うこと。蓄電池から電流が流れ出すこと。 |
シロアト | 昔、城があった場所。 |
キユウバン | タコやイカの足に付いていて他のものに吸い付く器官。 |
ジヨウホウ | ある事柄の内容や事件などについての知らせ。文字・音声などの媒体によって伝達される知識や資料。 |
センザイ | 食器・野菜・衣服などを洗うために使う薬品。 |
ムシユウ | においやくさみがないこと。 |
レイダンボウ | 冷房と暖房。 |