このページは「無料印刷クロスワード(ミミズ、ラクダ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ミミズ、ラクダ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 |
4 | | | | 5 | |
| | 6 | | | |
| 7 | | | | |
8 | | | 9 | | |
| 10 | 11 | | | |
12 | | | | | 13 |
| | | | 14 | |
15 | 16 | | 17 | | |
18 | | | 19 | | |
| 20 | 21 | | | |
22 | | | | | 23 |
| | | | 24 | |
25 | 26 | | 27 | | |
28 | | | 29 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | お金を入れて持ち歩くための小さい入れ物。 |
---|
2 | 右側の腕。 |
---|
3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○暗鬼」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | カナダ及びアメリカ合衆国東北部に位置する、石灰を産出する「○○○○○山脈」。 |
---|
7 | 水の表面。 |
---|
9 | 「椎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、熊本) |
---|
11 | 弟子になること。 |
---|
12 | 書物などを書きあらわすこと。また、その物。 |
---|
13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
---|
16 | 大雨の影響で建物が「埋没」した。 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 物の上に文字を書くこと。 |
---|
21 | 「植町」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
22 | 徒然草を書いた「吉田○○○○」。 |
---|
23 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
24 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
---|
26 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
27 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
4 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
---|
5 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
---|
6 | 侵食でけずりとられた粒が河川などの流水によって運ばれるはたらきを何というか。 |
---|
7 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
9 | 「紫竹」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、北海道) |
---|
10 | 媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。 |
---|
12 | 事情などを述べてあやまること。 |
---|
14 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
15 | 元素記号「Sm」で表す元素名 鉱物:サマルスキー石 |
---|
18 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
19 | わらうこと。わらい声。 |
---|
20 | 守備「妨害」でアウトになってしまった。 (漢検3級レベル) |
---|
22 | 動物の体内を流れて、栄養などを送る液体。 |
---|
24 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
25 | 小さめの食材を薄く輪切りにしたものを小口切りと呼ぶ。特に親指を内側に入れておかないと危険である。主に葱などを切るときにつかう。 |
---|
28 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
29 | 元素記号「F」で表す元素名 鉱物:蛍石 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
レントゲニウム | 元素記号「Rg」で表す元素名 語源:人名ヴィルヘルム・レントゲン |
ユウセイ | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
シヨメイ | 文書などに自分の氏名を書き記すこと。 |
ハニワ | 古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。 |
ゲンソ | 化学的にそれ以上は分解できない物質。 |
テイコク | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○○○議会」という。 |
サドル | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 |
ill | 病気の |
セノビ | つま先立ちになって背を伸ばし、できるだけ体を高くすること。 |
ハハノヒ | 子供が母の愛に感謝する日。五月の第二日曜日。 |
イケキタ | 次の苗字を何と読むか。「池北」 特に多い都道府県(徳島、香川、兵庫、大阪) |
イツチヤク | 競走や競泳などで一番早くゴールに着くこと。 |
visitor | 訪問者 |
ボウソウ | 関東地方の南東部、太平洋に面した「○○○○半島」。 |
コウヘン | 気孔の周りの三日月形の○○○○細胞。 |