クロスワード15×6(キンパク、シグサ)_問題18

このページは「無料印刷クロスワード(キンパク、シグサ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:キンパク、シグサ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
45
6
789
1011
121314
1516
17
18
19202122
2324
252627
2829
30
31

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○守法」 (漢検3級レベル)
2青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。
3カニやエビのなかまを「○○○○類」と呼ぶ。
5鮭を主材料とした北海道網走市のご当地グルメの鍋料理
8「ものぐさ太郎」や「一寸法師」など、絵入りの物語のことを何というか。
11英語でカギのこと。
14病気にかかっている人。
16同じことを何度もすること。
19朝、おそくまでねぼうすること。
21要求、または計画したとおりの額。「○○○○回答」
22めんどうを見ること。手数や苦労。
24突っ込むこと。漫才で中心になって話を進める役。
27ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。
29料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。
30植物のくきが分かれて成長した部分。
ヨコのカギ:
3次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル)
4二人が手のひらを握り合って、相手の腕をたおす遊び。
6次の熟語の類義語。 「手紙」 (漢検3級レベル)
7「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫)
9五の次の数。むっつ。
10前に戸があり、中に棚のある、物を入れる家具。
12「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
13赤ん坊。乳児。小さいもの。
15同じ祖先から分かれた血統の者。
17聖徳太子が建てた現存する世界最古の木造建築の寺院を何というか。
18ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。
20日本名:薄切り フランス料理の切り方
23これまでの事態を改めて、すっかり新しくすること。
25物の温度を高くするはたらき。
26太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
28収集家。
30東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。
31主に野菜・果物の皮むきを目的とする調理器具

■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/15×3~15×16クロスワード無料印刷/15×3~15×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

クニイシ次の苗字を何と読むか。「国石」 特に多い都道府県(鳥取)
ボリユーム量。音量。巻。
カーミン細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。
タチグイ立ったまま食べること。「○○○○そば」
コクカツ縄文土器の主な特徴として「縄目、厚手、○○○○色」というがある。
ノウゼイ国などに税金を納めること。
luck
ニフダ送り先と送り主の住所・氏名などを書いて荷物につける札。
マラソン42.195キロメートルを走る長距離競走。
カイムまったくないこと。
profound深い/大きな
declare~を宣言する
row列/~をこぐ
イチジ今より前のある時。その時。しばらく。
カキネ敷地を区切るための仕切りや囲い。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!