クロスワード15×6(ナイジユ、フリカケ)_問題22
このページは「無料印刷クロスワード(ナイジユ、フリカケ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ナイジユ、フリカケ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | |||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | ||||
| 10 | |||||
| 11 | |||||
| 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | ||||
| 16 | |||||
| 17 | |||||
| 18 | 19 | 20 | |||
| 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | |||
| 25 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 旅行に必要な費用。路用。 |
|---|---|
| 2 | 海水浴場で、その年初めて水泳などを公式に許すこと。またはその日。 |
| 3 | 物の左右の面。 |
| 6 | 過剰に摂取しすぎたブドウ糖は〇〇〇〇〇〇に変えられ肝臓に一時的に蓄えられる。 |
| 7 | 食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)ものは何か。 |
| 9 | 経済の「衰退」が社会に及ぼす影響は多大である。 (漢検3級レベル) |
| 13 | 次の漢字を何と読むか。「摂政」 メモ:君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
| 14 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
| 15 | 次の熟語の対義語。 「終了」 (漢検3級レベル) |
| 17 | 「二井本」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 19 | 茶の葉を入れておく円筒形の容器。 |
| 20 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 22 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
| 24 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
ヨコのカギ:
| 3 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|---|
| 4 | 茎から葉に入った維管束のことを何と呼ばれるか。 |
| 5 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
| 6 | 肉・野菜などを焼き皿に入れホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理。 |
| 8 | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
| 10 | 住んでいる家。暮らしている所。 |
| 11 | カラシナの変種であり、茎の基部が大きく肥大しているのが特徴。味はさっぱりとして苦味があり、脂っこい料理に合うと勧められている。 |
| 12 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 14 | うすい塩酸を電気分解した。陰イオンは「○○○○○イオン」である。 |
| 16 | 一つにまとまること。ひとまとめ。 |
| 17 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 18 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
| 19 | 「地浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 21 | 「本屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 22 | 矢や弾を当てるための標的。 |
| 23 | 冷凍技術が未発達であった時代に、魚介類の保存技術として考案されたもの |
| 25 | 物をむだにせず、切りつめること。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コエ | 人や動物がのどから出す音。 | |
| シダ | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 | |
| キンキユウ | 事がらがさしせまっていて、急いでしなければならないさま。 | |
| カゴウブツ | 2種類以上の原子でできているものを何というか。 | |
| thought | 考えること/考え | |
| ウラガワ | 裏の方。反対側。向こう側。 | |
| ツリ | 魚をつること。 | |
| advise | ~にアドバイスする[勧める] | |
| ツルギ | 両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。 | |
| キユウシキ | 物事の物の仕組みや考えなどが、古いこと。 | |
| ジミチ | 地味な態度で手堅く着実に物事をすること。 | |
| ボンチ | 周囲を山で囲まれた平地。 | |
| ウタイテ | 歌をうたう人。 | |
| invisible | 見えない | |
| ヒダカ | 北海道の中央南部にある「○○○山脈」。 | |




