このページは「無料印刷クロスワード(シツピツ、タマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シツピツ、タマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | |
6 | | | | 7 | | 8 | | | |
| | 9 | 10 | | | 11 | 12 | | 13 |
| 14 | | | | 15 | | | | |
16 | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | |
21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | 26 |
| 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | |
31 | | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | |
36 | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 |
42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | |
| | 47 | 48 | | | 49 | 50 | | |
| 51 | | | | 52 | | | | 53 |
54 | | | | 55 | | | | 56 | |
57 | | | 58 | | | | 59 | | |
| | 60 | | | | 61 | | | 62 |
63 | | | | 64 | | | | 65 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 |
---|
2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○夢死」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
5 | 自分の生まれた家。 |
---|
7 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
---|
8 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
---|
10 | あるものが他のものと入れ替えること。引きかえ。うめ合わせ。 |
---|
12 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
---|
13 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
14 | 太陽の中心付近の温度は1600万℃にもなる。これは水素が核融合して何になっている熱のためか。 |
---|
15 | 点の位置を表す、数値の組。 |
---|
16 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
---|
18 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
20 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
---|
22 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
---|
24 | 物の動く様子。 |
---|
26 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
28 | 全体の中のある部分。 |
---|
30 | 明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。 |
---|
31 | その食品が持つ特別の味。 |
---|
33 | きわめて速いこと。非常にすばやいこと。 |
---|
35 | 物をくしに刺すこと。またはくしに刺した物。 |
---|
37 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
---|
39 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
41 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
43 | 立ったまま食べること。「○○○○そば」 |
---|
45 | 電信・電話・郵便などで何かを知らせること。 |
---|
48 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
---|
50 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
51 | 旬は秋から春。タイ類の代表的なもの。 |
---|
52 | 収入よりも支出が多くなってお金が不足すること。 |
---|
53 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
54 | 中国料理の食材の一つ。サメのひれの外皮を取り去って日干しにしたもの。 |
---|
55 | 取り去ること。取り払うこと。 |
---|
56 | 婿となって嫁の家に入ること。 |
---|
58 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
59 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
60 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
61 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
---|
62 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
4 | 頭を下げて、あいさつや礼をすること。 |
---|
6 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
---|
7 | 物の前と後ろ。 |
---|
9 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 |
---|
11 | 百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。 |
---|
14 | 戦いがなく、おだやかなさま。 |
---|
15 | 「暫時」の間お待ちください。 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 |
---|
17 | 旅行に必要な費用。路用。 |
---|
19 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
21 | 相手の考えや行いに対して、反対の意見を強く言い張ること。 |
---|
23 | 着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。 |
---|
25 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
27 | 「向居」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪) |
---|
29 | 「宇越」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根) |
---|
32 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
34 | 政治的・社会的特権を世襲する上層階級。恵まれた境遇を享受している人。 |
---|
36 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
38 | 文房具。 |
---|
40 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
42 | 山形県と青森県の間にある県。 |
---|
44 | 生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。 |
---|
46 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 次の熟語の類義語。 「遅延」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
51 | 地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質がある。これを何というか。 |
---|
52 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
---|
54 | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 |
---|
55 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
56 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○夢中」 (漢検3級レベル) |
---|
57 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
58 | 身につけて持っていること。「○○○品」 |
---|
59 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
60 | 物を鑑定する能力がある人。 |
---|
61 | 意義があること。価値があること。 |
---|
63 | 地中海沿岸、西アジア原産のキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。サラダとして利用されることが多い。和名は、チシャ。 |
---|
64 | 火力の弱い火。とろ火。 |
---|
65 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
accompany | ~に付き添う |
ハヤネ | 夜、早い時刻に寝ること。 |
カイソク | 気持ちがよいほど速いこと。停車駅を少なくして早く目的地に着くようにすること。 |
タンガン | 昆虫類・クモ類・多足類などにみられる簡単な構造の目。 |
ニオイ | 鼻に感じるしげき。 |
ドブニウム | 元素記号「Db」で表す元素名 語源:地名ドゥルナから |
フツキユウ | 壊れたものなどが、もとの状態に戻ること。もとの状態に戻すこと。 |
トウウ | 次の苗字を何と読むか。「東宇」 特に多い都道府県(京都) |
ユトク | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
ハギシリ | ねている間に無意識に歯をすり合わせて音を出すこと。くやしいときなどに上下の歯を強くかみ合わせるしぐさ。 |
ナイゾウ | 胸や腹の中にあって、呼吸や消化などのはたらきをしている器官をまとめて言う呼び名。 |
ワジユツ | 話をする技術。 |
セキセツ | 降り積もった雪。雪が降り積もること。 |
シユウトメ | 配偶者の母親。 |
シユクテキ | ずっと以前からの敵。 |