このページは「無料印刷クロスワード(テンビン、アリガトウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テンビン、アリガトウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | | 4 | 5 | |
| | 6 | | | | 7 | | | |
| 8 | | | 9 | 10 | | | 11 | |
12 | | | 13 | | | | 14 | | |
| | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 |
| 19 | | | 20 | | | | 21 | |
22 | | | 23 | | | 24 | 25 | | |
| | 26 | | | 27 | | | | 28 |
| 29 | | | 30 | | | 31 | 32 | |
33 | | | 34 | | | 35 | | | |
| 36 | 37 | | | 38 | | | | |
39 | | | | 40 | | | 41 | | |
| | 42 | 43 | | | 44 | | | |
| 45 | | | | 46 | | | | 47 |
48 | | | 49 | | | | 50 | 51 | |
| | 52 | | | 53 | | | 54 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
2 | 「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
3 | 一定の形式に従って行う大がかりな儀式。 |
---|
4 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
5 | 次の熟語の対義語。 「丁重」 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 昔の重さの単位。 |
---|
8 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
10 | 「外囿」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
12 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
13 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
14 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
15 | 「宅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
17 | 空中に「楼閣」を築く。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
19 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
20 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
21 | 黒く小さな昆虫。 |
---|
22 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
23 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
25 | 若芽は食用になり、根は薬用にする。 根は「しのね」といい緩下剤とする。 民間薬としては、根をすりつぶして皮膚病に用いられた。 |
---|
26 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
27 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「千辛○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 松の木の果実。松ぼっくり。 |
---|
30 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
32 | そのものの本当の姿。 |
---|
34 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
35 | 技術。技能。仕事。すること。 |
---|
37 | 人を訪問する際に持っていく、ちょっとしたみやげ。 |
---|
38 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
39 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
40 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
41 | 花はスープやサラダの付け合わせに用いられる。新鮮なルリジサはキュウリに似た風味を持ち、セージやパセリ、ミントと共にサラダの主要な素材の1つとして重宝。 |
---|
43 | 壁のようにけわしく切り立った岩。 |
---|
44 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
45 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
46 | 火を燃やして室内をあたためる炉。 |
---|
47 | 元素記号「Te」で表す元素名 |
---|
48 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
---|
51 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
4 | 人生・社会・政治などに対する一定の考え。 |
---|
6 | 自分ひとりの力。自分自身の働き。 |
---|
7 | 次の熟語の類義語。 「役人」 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
9 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
---|
11 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
12 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
---|
13 | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を〇〇〇クスという。 |
---|
14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
16 | 二つのさいころを振ったとき、同じ目が出ること。 |
---|
19 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
---|
20 | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
---|
21 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
22 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
23 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
24 | 限界。その範囲のすべて。 |
---|
26 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
27 | 「沢紙」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
29 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
30 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
31 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○暗鬼」 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
34 | 「与良」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、東京) |
---|
35 | 日本風の食事。日本料理。 |
---|
36 | 家族の集まり。または、集まっている場所。 |
---|
38 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
39 | 「諫見」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
40 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
41 | 宗教改革は誰が始めたか。 |
---|
42 | 建物の外。戸外。屋内。野原。 |
---|
44 | 神社の前に立っている門。 |
---|
45 | イエス・キリストが生まれた年を基準とした、年をどのように表すか? |
---|
46 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
48 | 空の上。 |
---|
49 | 中華人民共和国の首都。 |
---|
50 | サハラ砂漠の南ふちにそって細く伸びる、砂漠化の著しい地域を何というか。 |
---|
52 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
53 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
54 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カケヒキ | 話し合いをしながら相手の出方を見て、自分の利益をはかること。交渉。 |
few | (aをつけ)少数の |
generation | 世代 |
ミタ | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
チヨウキ | 長い期間。長期間。 |
トリ | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
ヘイレツ | 電流の通る道すじが分かれている「○○○○回路」。 |
カガク | いろいろな事がらを研究し、その中から決まりを見つけて人間の生活に役立てようとする学問。 |
トシヨシツ | 多くの図書などを集めて保管し、利用者に閲覧させる部屋。 |
ボキ | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
オツゲ | 神仏が人間に意思や預言などを告げ知らせること。 |
ルビジウム | 元素記号「Rb」で表す元素名 色:炎色反応が紅い |
リサイクル | 資源を有効に利用するための3Rのうち、廃棄物の再資源化のこと。 |
タウエ | 水田に稲の苗を植えること。 |
フナデ | 船が港を出ること。出航。出帆。 |