このページは「無料印刷クロスワード(devise、キバクザイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:devise、キバクザイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | | 6 |
7 | | | 8 | | | 9 | | | | |
| 10 | | | | 11 | | | 12 | 13 | |
14 | | | 15 | | | | 16 | | | |
| | 17 | | | 18 | | | | 19 | 20 |
21 | | | | 22 | | | 23 | 24 | | |
| | 25 | 26 | | | 27 | | | | |
| 28 | | | | 29 | | | 30 | 31 | |
32 | | | 33 | | | | 34 | | | 35 |
| | 36 | | | 37 | 38 | | | 39 | |
| 40 | | | 41 | | | | 42 | | |
43 | | | 44 | | | | 45 | | | 46 |
| | 47 | | | | 48 | | | | |
49 | 50 | | | 51 | 52 | | | 53 | 54 | |
| 55 | | 56 | | 57 | | 58 | | 59 | 60 |
61 | | | 62 | | | | 63 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
2 | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 |
---|
3 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
4 | 「佐古」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、山口) |
---|
5 | サツマイモの別称。 |
---|
6 | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 |
---|
8 | 男女が同じ浴場で一緒に入浴すること。 |
---|
9 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
11 | 「諏訪山」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) |
---|
13 | 魚を釣るのに用いるさお。 |
---|
14 | 弱いところを補って強くすること。 |
---|
16 | 「北台」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
17 | 絵などをかべや掲示板に留めるピン。 |
---|
20 | 水田・畑など、農作物を耕作する土地。 |
---|
22 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
24 | 活動力。勢力。その場のなりゆき。 |
---|
26 | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 |
---|
27 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
28 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 学校教育で、夜間などの特定の時間・時期に授業を行う課程。 |
---|
31 | 総称としてはシタビラメと呼ばれる。揚げ物、ムニエル、ポワレ、煮付け、塩焼きなど、各国では様々な調理法で食べる。ただし、刺身には向かない。 |
---|
32 | 自分より年上の男の兄弟。 |
---|
34 | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
---|
35 | やせていること。「○○の大食い」 |
---|
36 | 海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。 |
---|
38 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
40 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
41 | 茶わんより大きい、焼き物でできた入れ物。または、それに入った食べ物。 |
---|
42 | 芸能人が用いる、本名以外の名前。 |
---|
43 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
---|
44 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
45 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
46 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
47 | 海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。 |
---|
48 | 河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。 |
---|
50 | 「氏野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
52 | 家。住居。「○○○捜索」 |
---|
54 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
56 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
58 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
---|
60 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
3 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
4 | 物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。 |
---|
7 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
8 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
9 | 次の熟語の対義語。 「既婚」 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 限りがないさま。終わりのないさま。 |
---|
11 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
12 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「励声○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
15 | 「横輪」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
16 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。 |
---|
17 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
18 | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 |
---|
19 | 次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
21 | 一週間のそれぞれの日の名前。 |
---|
22 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
---|
23 | 大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。 |
---|
25 | これから先の人生。残りの人生。 |
---|
27 | 眠っている間の呼吸。また、その音。 |
---|
28 | 次の熟語の対義語。 「放棄」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
30 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
32 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
---|
33 | 遠回りすること。 |
---|
34 | 歌舞・音曲などで宴席をとりもつことを職業とする女性。 |
---|
36 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
37 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
39 | 「野生」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
40 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
41 | 太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星は何か。 |
---|
42 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
43 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
44 | 赤道から南の緯度のこと。 |
---|
45 | 寒冷前線が「停滞」している。 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
---|
48 | 内臓を取り除いたイカを干した食べ物。 |
---|
49 | 親族の「葬儀」に出席する。 (漢検3級レベル) |
---|
51 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
---|
53 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
55 | 自分で作ること。 |
---|
57 | 次の熟語の対義語。 「釈放」 (漢検3級レベル) |
---|
59 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
61 | 牛の第一番目の胃袋 |
---|
62 | 「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
63 | おどろくこと。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ノツポ | たいへん背が高いこと。背が高い人。 |
レンタカー | 貸し自動車。 |
ヨソウ | 物事がこの先どうなるか、前もって見当を付けること。 |
ツレオ | 次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本) |
クリスマス | イエスキリストの誕生を記念する祝祭。十二月二十五日。 |
カネモウケ | 金銭の利益を得ること。 |
ガイド | 案内。手引き。案内人。 |
シロクマ | 白い熊。ホッキョクグマ。 |
accuse | ~を非難[告発]する |
テブクロ | 寒さやけが、汚れなどから手を守るために、手にはめる物。 |
ヤブタ | 次の苗字を何と読むか。「藪田」 特に多い都道府県(神奈川) |
キコ | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) |
captain | 船長 |
ヘイケ | 琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○○物語」。 |
ユウビン | 手紙・小包を集めたり、届けたりする仕組みや仕事。 |