クロスワード16×12(ワクシマ、uncle)_問題27

このページは「無料印刷クロスワード(ワクシマ、uncle)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ワクシマ、uncle】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123456789
10111213141516
1718192021
222324252627
28293031323334
3536373839
404142434445
4647484950
5152535455
5657585960
616263646566
676869707172
737475767778
7980818283
84858687888990
919293

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル)
3あることをしようと考えること。または、その考え。
5洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。
7要求を押し通すために拘束しておく相手側の人。
8班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
9やわらかい毛。
11「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
13「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛)
15英語で一週間のこと。
18虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル)
20葉はハーブとして利用され、サラダやスープの材料となる。根はそのまま野菜として、またはすりおろしてサラダに使用される。
22次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル)
24名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
27幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。
29彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル)
31「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。
33水中を走り、目的物に命中すると爆発する爆弾。
36房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。
38岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
40必要以上に深くかかわりあうこと。
43川の下流。
45茨城県の県庁所在地。
48天保の改革をおこなった「水野○○○○」。
50溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
52根釧台地ではどのような農業がさかんか。
55物が燃えやすいように、空気を取り入れ、煙を外に出すための長い筒。
57売っている物。商品。
60屋根の裏側。屋根と天井の間の空間。
62片方のひじ。
64「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
66物の正面・前面とは反対の方。
67酸化銀の粉末はの色は何色か。
69衣服の首の周り。
71女声の最高音域。また、その声域の歌手。
74城の内部にあるほり。
76理解に苦しむこと。
78堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
80人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル)
83器具などに取り付ける金属製の付属品。
84会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
86「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
88便利な器具・機械。「文明の○○」
90鮮やかな赤色。
ヨコのカギ:
2北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。
4「和治」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀)
6物事の良し悪し・価値などについて考えを述べること。
10水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
12土。地面。
14国の最高権力者。君主。
16昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。
17「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪)
19アバラの下側の肉の部位。
21マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
23日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。
25赤ん坊。乳児。小さいもの。
26愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。
28次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル)
30肝臓の部位。
32金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
34お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
35卵からかえってまもない鳥の子。
37歴史上の事実。
39政党政治で、政権を担当している政党。
411688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。
42仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。
44はでではなく、ひかえめなさま。
46電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。
47声を出して、節をつけて歌う言葉。
49何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。
51気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
53男の子。男児。
54蕎麦汁に使われる調味料。醤油に砂糖、味醂を加え、しばらく寝かせる事によって作られる。
56金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
58追い払うこと。
59「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
61「中」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
63家の敷地の中で、建物の立っていない所。
65とても温度の高いお湯。
68水田に稲の苗を植えること。
70遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。
72「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
73旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル)
75「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
77電流は〇〇〇極から出てマイナス極に流れ込む。
79地球がもっている磁石としての性質。また、それによって生じる磁場。
81物の欠けてはなれた小さな部分。
82「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡)
84次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル)
85「廊下」は走ってはいけません。 (漢検3級レベル)
87紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。
89食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
91利子がつかないこと。無利息。
92元素記号「H」で表す元素名
93北の方にある国や地域。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

アカジ収入よりも支出が多くなってお金が不足すること。
マスイ薬などを使って、体の感覚をまひさせること。
ドクトクきわだった特徴がそのものだけが持っていること。
remember~を覚えている/~を思い出す
baseball野球
コゴエ小さな声。
ゴム弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
return帰る
リユウキ大地が上昇すること。
チネツ火山活動を用いておこなう「○○○発電」。
ザツシいろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。
センダイシ「社の都」と知られる東北地方の政治、経済、文化の中心都市。
ゾク班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の低いとされる農民を「○○民」という。
ウレツコ人気があって、特にもてはやされる人。
タイボウ実現や出現を待ち望むこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!