このページは「無料印刷クロスワード(ウタカ、カタコリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ウタカ、カタコリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | |
| 8 | 9 | | | 10 | 11 | | | 12 | 13 | | |
14 | | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 |
21 | | | | 22 | 23 | | | 24 | 25 | | | |
| | 26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | |
32 | 33 | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | | 38 | 39 |
| 40 | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | |
46 | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | | | 51 | 52 | |
53 | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | | | |
| 59 | 60 | | | 61 | 62 | | | 63 | 64 | | |
65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | |
71 | 72 | | | 73 | 74 | | | 75 | | | | 76 |
77 | | | 78 | | | | 79 | | | 80 | 81 | |
| 82 | 83 | | | 84 | 85 | | | 86 | | | |
87 | | | | 88 | | | | 89 | | | 90 | |
| | 91 | | | | 92 | | | | 93 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
3 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
---|
4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 火をつけること。 |
---|
6 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
7 | 教えを受けた、恩義のある先生。 |
---|
9 | ありえないことをあれこれ想像すること。 |
---|
11 | 目的を達するための方法、やり方。 |
---|
13 | 気持ちよく、楽しいこと。 |
---|
14 | 「保岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、徳島、広島) |
---|
16 | 鮮やかな赤色。 |
---|
18 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
20 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
23 | 5世紀にはゲルマン人の国である「○○○○王国」が建国された。 |
---|
25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「急転○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
27 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
29 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
31 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
33 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
35 | 秘密にしておくこと。 |
---|
37 | 珍しい鳥を「撮影」する。 (漢検3級レベル) |
---|
39 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「身軽○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 父と母。両親。 |
---|
43 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
45 | 「野々」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
46 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
---|
48 | 城の内部にあるほり。 |
---|
50 | 管を縦に構えて吹く笛。 |
---|
52 | 地表に降った雨の量。降水量。 |
---|
54 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
56 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
58 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
60 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
---|
62 | 火事。火事による災害。 |
---|
64 | 特別の味付けをしないで箱型に焼いたパン。 |
---|
65 | 「対尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、福岡) |
---|
67 | シソ(青紫蘇)とは同種の変種。日本ではインド原産のゴマよりも古くから利用されている。 |
---|
69 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
72 | 「外囿」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
74 | 身の長い魚を開いて中骨を取り除き、串を打った上で、素焼きしてから濃口醤油、みりん、砂糖、酒などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理 |
---|
76 | 一般の人には公開しないこと。 |
---|
78 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
79 | 「仁居」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
81 | 交通網が整備された結果、大都市に人が吸い寄せられている。「○○○○現象」 |
---|
83 | 「宇恵野」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
---|
85 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 |
---|
86 | 昔の重さの単位。 |
---|
87 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
88 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
89 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
3 | ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。 |
---|
5 | 人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。 |
---|
7 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
8 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 次の熟語の類義語。 「勇猛」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 海の近く。海岸。 |
---|
17 | 楽しくて心地よいこと。 |
---|
19 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
21 | 元素記号「H」で表す元素名 |
---|
22 | 送り先と送り主の住所・氏名などを書いて荷物につける札。 |
---|
24 | どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。 |
---|
26 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
28 | 「蘭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
30 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
34 | 次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 物をこすり合わせること。 |
---|
38 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
40 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
42 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
---|
44 | 「塚野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
47 | 頭にかぶるもの。 |
---|
49 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
---|
51 | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる「○○○平野」。 |
---|
53 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
55 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
---|
57 | 物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。 |
---|
59 | 名前を書きならべた帳面。 |
---|
61 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。 |
---|
63 | 次の熟語の対義語。 「就寝」 (漢検3級レベル) |
---|
66 | とりたててすぐれたところ。長所。 |
---|
68 | 「左枝」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
70 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
71 | 国家が法に基づいて裁判に関して行う一切の作用。民事および刑事の裁判。 |
---|
73 | まちがって理解すること。 |
---|
75 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
---|
77 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
78 | 次の熟語の類義語。 「佳境」 (漢検3級レベル) |
---|
79 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
---|
80 | ペルー中部内陸の県。県都セロデパスコ。アンデス山脈から東へ、アマゾン低地にかけて広がる。 |
---|
82 | 餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理 |
---|
84 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
---|
86 | 関東地方と中部地方とを分ける○○○○山地という。 |
---|
87 | 「園江」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
88 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
---|
89 | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
---|
90 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
91 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
---|
92 | 「野仲」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、茨城) |
---|
93 | 男の子。少年。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シヤカ | バラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物。 |
カセツ | 仮に立てた考え方によって説明すること。 |
セツスイ | 使用する水の量を節約すること。 |
カン | 昔の重さの単位。 |
sight | 見ること/視力 |
タナバタ | 彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)が年に一回会うという伝説に基づく七月七日の祭り。 |
ホンミヨウ | 本当の名前。実名。 |
チイ | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) |
ガン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
シンカロン | 生物は創造主によって創造されたものではなく、原始生命から現在の形態へと進化してきたという説。 |
サイシヨ | 一番初め。 |
ベルサイユ | 1919年にパリで講和会議がひらかれ、「○○○○○条約」が結ばれた。 |
ハナラビ | 歯の並び具合。 |
モウシコミ | 申し込むこと。 |
コウゲン | 広い土地にあって、野原のように広々とした所。 |