このページは「無料印刷クロスワード(ワフク、ヨシミツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ワフク、ヨシミツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | |
| 8 | | | | 9 | | 10 | | 11 | 12 | | |
13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | 18 | | 19 |
| 20 | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | | | |
25 | | 26 | | | | 27 | 28 | | | 29 | 30 | |
31 | 32 | | | 33 | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | 38 |
| 39 | | 40 | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | |
45 | | | 46 | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | 51 | |
| 52 | 53 | | 54 | 55 | | | 56 | 57 | | 58 | 59 |
60 | | 61 | 62 | | 63 | | 64 | | 65 | 66 | | |
67 | 68 | | 69 | 70 | | | 71 | 72 | | 73 | 74 | |
75 | | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | 80 | | 81 | 82 |
| | 83 | 84 | | | 85 | 86 | | 87 | 88 | | |
89 | 90 | | 91 | | 92 | | 93 | 94 | | 95 | 96 | |
| 97 | | | | 98 | 99 | | 100 | 101 | | 102 | |
103 | | | 104 | | | 105 | | | 106 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 松の幹から分泌される粘り気のある樹脂。 |
---|
3 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
4 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
6 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
---|
7 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
---|
9 | 「弓井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、長崎) |
---|
10 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
12 | きわめてすばらしい景色。 |
---|
15 | 鎖国以降もオランダとの交易は許された。何県での交易が許されたか。 |
---|
17 | ある基準によって決めた順序の中の位置。 |
---|
19 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
21 | 北の方にある国や地域。 |
---|
23 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
25 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
28 | 辛みが強いこと。甘みよりも辛みを好むこと。 |
---|
30 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
32 | 犯人に品物を「奪われ」た。 (漢検3級レベル) |
---|
34 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
36 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
38 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
40 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
42 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
---|
44 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
47 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
51 | 「見座」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
---|
53 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
55 | いっしょの家で生活すること。 |
---|
57 | 同じ祖先から分かれた血統の者。 |
---|
59 | 外出して家にいないこと。 |
---|
60 | つぶした粳米のご飯を竹輪のように杉の棒に巻き付けて焼き、棒から外して食べやすく切った食品。秋田県の郷土料理。 |
---|
62 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
64 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
66 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
---|
68 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
70 | 一度見ること。ちょっと見ること。見た目には。 |
---|
72 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
74 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
76 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
78 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
80 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
82 | 火山が溶岩・火山弾・火山灰などを噴き出す口。 |
---|
84 | 天保の改革をおこなった「水野○○○○」。 |
---|
86 | 「和後」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
88 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
90 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
92 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
94 | むらがり。集団。 |
---|
96 | 月が明るく照る夜。 |
---|
99 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
101 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。 |
---|
3 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
5 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
7 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
8 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
9 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
11 | 「慈善」事業に参加する。 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
14 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
---|
16 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 動物の雄と雌の一対。 |
---|
20 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
---|
22 | 外側。仲間以外。 |
---|
24 | 生肉を用いた韓国の肉料理。 |
---|
26 | さぐり調べること。 |
---|
27 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
29 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
31 | 遊戯に使う器具。遊び道具。 |
---|
33 | 液体が気体になること。 |
---|
35 | 生放送。生演奏。 |
---|
37 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
39 | 抽出された香料などのこと。アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。 |
---|
41 | 四角形、または立方体や直方体のような形。 |
---|
43 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
45 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
46 | 当然しなければならない務め。 |
---|
48 | 新潟県と福島県、群馬県を含む○○○山脈。 |
---|
50 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
52 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
54 | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。 |
---|
56 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
58 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
61 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
63 | 「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
65 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
67 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
69 | 西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。 |
---|
71 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
73 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
75 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を何というか。 |
---|
77 | 火力の強い火。 |
---|
79 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
81 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
83 | 「根竹」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
85 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
---|
87 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
89 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
---|
91 | 住宅や工場などが計画的に建設されている地区。また、その建物。 |
---|
93 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
95 | 高い所から下に落ちること。 |
---|
97 | 政治的・社会的特権を世襲する上層階級。恵まれた境遇を享受している人。 |
---|
98 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
100 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
102 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
103 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
104 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
---|
105 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
106 | 彼は世界中を「魅了」した。 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
コウヘイ | かたよったり、えこひいきしたりしないさま。 |
スエツコ | 兄弟のうち、最後に生まれた子。一番年下の子。 |
ドグウ | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 |
ユニユウ | 外国から原料や製品などを買い入れること。 |
マメ | だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。 |
ニホン | 本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称。「○○○アルプス」 |
ニツカン | 毎日刊行すること。 |
ブラシ | ほこりやよごれをこすって取るための道具。 |
ハリガミ | のりではり付けた紙。紙をはること。 |
misunderstand | ~を誤解する |
expect | ~を予想する/~を期待する |
スウチ | 計算したり、数えたりして出した数。 |
ハジマリ | 物事が始まること。始まる時。起源。 |
カロリー | 食べ物が消化されるとき、体内で生じる熱量の単位。 |
アイマ | 物事と物事の間の時間。 |