このページは「無料印刷クロスワード(メシベ、シチガツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:メシベ、シチガツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 | 10 |
| 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | | | | 16 | |
17 | | | 18 | 19 | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | | |
24 | | 25 | | 26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | |
| | 32 | 33 | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | 38 | |
39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | 46 | | |
| 47 | 48 | | 49 | | | | 50 | 51 | | 52 | | 53 |
54 | | 55 | | | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | | |
60 | 61 | | | 62 | 63 | | 64 | 65 | | 66 | | 67 | |
| 68 | | 69 | | 70 | 71 | | 72 | 73 | | | 74 | 75 |
76 | | | 77 | 78 | | 79 | 80 | | 81 | | 82 | | |
| 83 | 84 | | 85 | 86 | | 87 | | | | 88 | 89 | |
90 | | 91 | 92 | | 93 | 94 | | | 95 | 96 | | | |
97 | 98 | | 99 | 100 | | 101 | | 102 | | 103 | | | 104 |
105 | | 106 | | 107 | | | | 108 | 109 | | | 110 | |
| | 111 | | | | 112 | | | 113 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ「○○○○島」。 |
---|
3 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
---|
5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千日」 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
---|
9 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
10 | 勢いよく水を飲む時の表現。「ガ○○○水を飲む」。 |
---|
12 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
14 | 外出して家にいないこと。 |
---|
17 | よその土地に移り住むこと。 |
---|
19 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
21 | 「池峯」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
23 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
25 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
27 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
29 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
31 | 次の熟語の類義語。 「増強」 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
35 | 約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。 |
---|
37 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
40 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
42 | 「又聞き」した情報なので定かではない。 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
46 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
---|
48 | 太陽がしずむとき、西の空が赤くなること。 |
---|
51 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
53 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
54 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
57 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
59 | 課税対象に対する税額の割合。課税率。 |
---|
61 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
---|
63 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
65 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
67 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
69 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
71 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
73 | 大切にして手元から離さないもの。大事にしまってある金品。 |
---|
75 | 米を使った料理のひとつ。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理 |
---|
78 | 父と母。両親。 |
---|
80 | 文字を毛筆で正しく美しく書くわざ。 |
---|
82 | そのことを職業にしている人。 |
---|
84 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
86 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
89 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千万」 (漢検3級レベル) |
---|
90 | 頭が混乱すること。 |
---|
92 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
94 | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 |
---|
96 | 部の長。 |
---|
98 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
---|
100 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「前途○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
102 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
104 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
---|
106 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
109 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「生雲」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
6 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
---|
8 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち真ん中の部分を何というか。 |
---|
11 | なれ親しんでよく知っていること。 |
---|
13 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
15 | 「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
16 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
17 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
18 | おとうさん。 |
---|
20 | ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。 |
---|
22 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
24 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
---|
26 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
28 | 物事の程度が軽いさま。 |
---|
30 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
32 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
34 | 自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。 |
---|
36 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
38 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
39 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
41 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
43 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
---|
45 | 「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京) |
---|
47 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
49 | 体は茶色で、目の周りが黒い、東南アジアにすむ動物。 |
---|
50 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
52 | 出たり入ったりすること。 |
---|
55 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
56 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
58 | 「慈善」事業に参加する。 (漢検3級レベル) |
---|
60 | クリスマスの前夜。クリスマスイブ。 |
---|
62 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
64 | トンボの幼虫。 |
---|
66 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
68 | 物の欠けてはなれた小さな部分。 |
---|
70 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
72 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
---|
74 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
76 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
77 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
79 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
81 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
---|
83 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
85 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
87 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 |
---|
88 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
91 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
93 | 寝台。ねどこ。 |
---|
95 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
97 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
99 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
101 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
103 | 自分または他人の父の敬称。 |
---|
105 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
---|
107 | 名前を書いてある札。 |
---|
108 | 次の熟語の類義語。 「分別」 (漢検3級レベル) |
---|
110 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
111 | 品物を売り買いするときの金額。 |
---|
112 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
---|
113 | その土地の気候・地形・地質など、住民の生活・文化に影響を及ぼす自然環境。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タンジヨウ | 人が生まれること。出生。新しく物が出来上がること。 |
ダンタイ | 同じ目的を持った、二人以上の人たちの集まり。 |
poem | 詩 |
deliberately | 故意に |
ヒロシマ | 山口県と岡山県の間にある県。 |
crowd | 群衆/人混み |
テツダ | 次の苗字を何と読むか。「鉄田」 特に多い都道府県(山口、福岡、広島、熊本) |
original | 当初の/原文 |
ヒヒヨウ | 物事の良し悪し・価値などについて考えを述べること。 |
ウデ | 肩から手首までの部分。 |
ケイタイ | 手に持ったり、身に付けたりして持ち歩くこと。 |
イズ | 次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉) |
モウジユウ | 肉食で性質のあらい動物。 |
ケイイ | 物事のなりゆき、いきさつのこと。 |
these | これらは |