クロスワード16×15(クロシオ、シンタイ)_問題11

このページは「無料印刷クロスワード(クロシオ、シンタイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:クロシオ、シンタイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456789
10111213141516
17181920212223
24252627
2829303132
3334353637
38394041
42434445464748
49505152
535455565758
59606162
63646566676869
70717273
74757677787980
81828384858687
88899091

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1二番目に生まれた女の子。
2酸化銀の粉末はの色は何色か。
3仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。
5次の熟語の対義語。 「棄却」 (漢検3級レベル)
6機械の仕組み。機械。
8「吉矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
9「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
11青と赤の中間の色。
12河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
13地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
15次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○言外」 (漢検3級レベル)
18胃の袋。
201900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。
22別府温泉がある日本一温泉湧量が多い県はどこか。
23人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
25「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
26食べ物の味の深さ。
27「原子炉」の運転を再開する。 (漢検3級レベル)
28首・手足・しっぽ以外の体の部分。
30「通崎」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、長野)
33卵からかえってまもない鳥の子。
34手首にはめてかぎをかけ、腕の自由を奪う鉄製または革製の輪。
36「牧窪」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
38カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。
40みっつ。
41「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
42白色人種に属する人。
43「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
45株式会社の出資者として株式を所有している人。
47次の熟語の類義語。 「釈明」 (漢検3級レベル)
48「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川)
49高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物。
50618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
51「稗」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分)
52赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。
54タコを捕まえるためのつぼ。
56野球などで、投手が力の限り投げること。
58ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。
60むらがり。集団。
61人口が多く、人家が集中している所。
62布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル)
63平安京は現在の何市にあたるか。
65英語で牛乳。もしくは加工した牛乳。
67書く人。書いた人。
69次の熟語の対義語。 「脱退」 (漢検3級レベル)
71からくりや仕組み。
72「甲野」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、新潟)
73強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。
76次の熟語の類義語。 「欠乏」 (漢検3級レベル)
78通行するためにあけてある場所。通り道。
80白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
81日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。
83雪のような色。罪のうたがいがないこと。
85鮮やかな赤色。
87雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
ヨコのカギ:
2蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル)
4「祢占」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
7歓迎会を「催す」。 (漢検3級レベル)
10「字室」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分)
12手でついて遊ぶためのまり。
14楽しくて心地よいこと。
16「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
17「与良」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、東京)
18型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル)
19物事の一つの切れ目。
21「座親」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
24こまかい部分。
25柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
26「相尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
27二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
28新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
29次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル)
31国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。
32変わった出来事。変化。
33疲れて元気がなくなること。
34空の上。
35「和又」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
37使いみち。「○○不明金」
38堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
39「暫時」の間お待ちください。 (漢検3級レベル)
40「齋木」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、埼玉、千葉、東京)
41「津露」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
42海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。
43のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
44前もってなんとなく感じること。
46物事を種類・性質などのちがいによって分けること。
49動物が食べたり、声を出したりするところ。
50昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。
51次の熟語の対義語。 「平凡」 (漢検3級レベル)
52「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
53天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
54ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
55輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。
57電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。
59次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル)
60蒸し料理を作るための調理器具
61「眞板」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉)
63和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
64魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。
66畑作がさかんで、中心都市は帯広市である○○○平野。
68図を用いて説明すること。また、その書物。
70鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
71果物のジュースを「搾る」。 (漢検3級レベル)
72次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○到来」 (漢検3級レベル)
73海水魚。水深10-200mの砂地。旬は本州などでは秋から冬。北海道では秋から春、初夏まで美味。大きいものの方が味がいい。
74「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
75新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。
77一晩中、眠らないこと。夜通し。
79「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
81建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
82「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
84「園辺」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、千葉、新潟、北海道)
86柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。
88写真・テレビなどの画像の質。画像品質。
89かぎをかけること。
901904年日本とロシアで起こった戦争を「○○○戦争」という。
91頭や顔をおおう布製のかぶりもの。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

アイテもう一方の人。
シロミ卵の黄身を包む透明な部分。卵白。
リユウキユウ17世紀初め、薩摩藩はどこを征服したか。
イオウ次の元素記号を何と読むか。「S」
オクバ口の奥のほうにある、うすのような形をした歯。
シメキリ取りあつかいを終わりにすること。
チヨウセツほどよく整えること。調整。
ダレ名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
root
airport空港
オンキヨウ音のひびき。「○○○○○効果」
アカシオ瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる現象。
ヨテイ前もって決めることや決めたこと。
カケゴト金品をかけてする勝負事。ギャンブル。
introduce紹介する/初めて伝える
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!