このページは「無料印刷クロスワード(food、キタイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:food、キタイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | | | 5 | | | 6 |
7 | | | | 8 | | | 9 | | | 10 | | | 11 | |
| | 12 | 13 | | | 14 | | | 15 | | | 16 | | |
| 17 | | | | 18 | | | 19 | | | 20 | | | 21 |
22 | | | 23 | | | | 24 | | | 25 | | | 26 | |
| | 27 | | | 28 | | | | 29 | | | 30 | | |
| 31 | | | 32 | | | 33 | | | | 34 | | | 35 |
36 | | | 37 | | | 38 | | | 39 | | | | 40 | |
| | 41 | | | 42 | | | 43 | | | 44 | 45 | | |
46 | | | | 47 | | | 48 | | | 49 | | | | 50 |
| | 51 | | | | 52 | | | 53 | | | 54 | 55 | |
| 56 | | | 57 | | | | 58 | | | 59 | | | |
60 | | | 61 | | | 62 | | | | 63 | | | | |
| | 64 | | | 65 | | | 66 | | | | 67 | | 68 |
| 69 | | | 70 | | | 71 | | | 72 | | | | |
73 | | | 74 | | | 75 | | | 76 | | | 77 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 彼の小説は「佳作」に選ばれた。 (漢検3級レベル) |
---|
2 | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 |
---|
3 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
4 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
5 | 英語でカギのこと。 |
---|
6 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
8 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
9 | 千の十倍。百の百倍。 |
---|
10 | 昔の重さの単位。 |
---|
11 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
13 | 歯をみがいてきれいにすること。 |
---|
14 | 衣服の首の周り。 |
---|
15 | レンコンが取れる多年生水草。 |
---|
16 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) |
---|
17 | 「矢賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) |
---|
18 | きわめて下手なこと。また、そのような人。 |
---|
19 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
20 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
21 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
22 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
24 | カキの産地ではポピュラーな炊き込みご飯 |
---|
25 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
26 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
---|
27 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
29 | 「高冨」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
30 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
31 | 打ち破ること。 |
---|
32 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
34 | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた「○○○○国」。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
---|
35 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
36 | 次の熟語の対義語。 「没落」 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
38 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
40 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
---|
41 | 藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。 |
---|
42 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
43 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
45 | 父や母の男の兄弟を親しんで言う呼び名。子どもが大人の男の人を指して言う言葉。 |
---|
47 | 体系。秩序・系統だった組織・制度。 |
---|
48 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
49 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
50 | 男の子。少年。 |
---|
52 | 人力のかわりに機械を使うこと。 |
---|
53 | 柄から刃が出て突き出している部分。 |
---|
55 | 1519年、西回りで世界一周に成功した人物。 |
---|
56 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
58 | 魔法。妖術。大掛かりな奇術。 |
---|
59 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
60 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
61 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
63 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
---|
64 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
65 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
67 | 物事は終わっているのに、あとに何かが残っていること。 |
---|
68 | はっきりしないある時を表す言葉。 |
---|
69 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
70 | 東から吹いてくる風。 |
---|
71 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
3 | 魚をつること。 |
---|
4 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何平野というか。 |
---|
8 | より高い所。 |
---|
9 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
10 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
---|
11 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
12 | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 |
---|
14 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
---|
15 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
---|
16 | 「勢間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
17 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
---|
18 | 物のまわりの部分。物のはし。ふち。 |
---|
19 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
20 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
22 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
23 | 「学田」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
24 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
25 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
26 | 「和美」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道) |
---|
27 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
29 | 牛の舌のこと。 |
---|
30 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
31 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
32 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
33 | 「目近」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
---|
34 | 「矢尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) |
---|
36 | おかあさん。 |
---|
37 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
38 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
39 | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
---|
40 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
41 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
42 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
43 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
44 | 水分をよく吸い取る厚手の綿織物。 |
---|
46 | 江戸時代まで今の北海道は何と呼ばれていたか。 |
---|
47 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
48 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
49 | 母親の胎内で成育中の子。 |
---|
51 | 切り分けた獣肉や魚肉に調味料を合わせて生食する料理。日本では酢の物をさす場合が多い。 |
---|
52 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
53 | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
---|
54 | 英語で夏のこと。 |
---|
56 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
57 | 火をつけること。 |
---|
58 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
---|
59 | 空港の「免税」店で買い物をする。 (漢検3級レベル) |
---|
60 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
61 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
62 | 子どもを育てること。 |
---|
63 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
64 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
---|
65 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
66 | 「湯槙」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
67 | 赤道から南の緯度のこと。 |
---|
69 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
70 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) |
---|
71 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
72 | 文を組み立てている一つ一つの言葉。 |
---|
73 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
74 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
---|
75 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
76 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
77 | となりの家。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
コクカツ | 縄文土器の主な特徴として「縄目、厚手、○○○○色」というがある。 |
major | 主な/大きな/専攻する |
キタカミ | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。 |
ハツゴオリ | その冬に初めて張った氷。 |
トンカツ | 豚肉の切り身に小麦粉・とき卵・パン粉をつけて油で揚げた料理。 |
wealth | 富/財産 |
サロマコ | 日本で3番目に大きい湖。 |
ビコウ | 相手に見つからないように人の後をつけていくこと。 |
ムギメシ | 米に麦をまぜて炊いた飯。また、麦だけを炊いた飯。 |
ロンドン | イギリスの首都。 |
ロセン | 交通機関の、ある地点から他の地点までの道筋。 |
キンロウ | 心身を使って仕事にはげむこと。 |
エイセイ | 地球に対する月のような天体のこと。 |
カチク | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
ネンリヨウ | 燃やす材料。 |