このページは「無料印刷クロスワード(リユウドウ、ゼンセンメン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:リユウドウ、ゼンセンメン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | 7 | |
8 | | | | 9 | | | 10 | | | | 11 | | | |
| | 12 | 13 | | | 14 | | | 15 | | | | 16 | 17 |
| 18 | | | | 19 | | | 20 | | | 21 | 22 | | |
23 | | | 24 | 25 | | | 26 | | | 27 | | | | |
| | 28 | | | | 29 | | | 30 | | | 31 | 32 | |
33 | 34 | | | 35 | | | | 36 | | | 37 | | | 38 |
39 | | | 40 | | | 41 | | | | 42 | | | 43 | |
| 44 | 45 | | | 46 | | | 47 | | | | 48 | | |
49 | | | | 50 | | | 51 | | | 52 | | | | 53 |
| | 54 | | | | 55 | | | 56 | | | 57 | 58 | |
| 59 | | | 60 | | | | 61 | | | 62 | | | |
63 | | | 64 | | | 65 | | | | 66 | | | | |
| | 67 | | | 68 | | | 69 | | | | 70 | | 71 |
| 72 | | | 73 | | | 74 | | | 75 | 76 | | | |
77 | | | 78 | | | 79 | | | 80 | | | | 81 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。 |
---|
2 | コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。 |
---|
3 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
4 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
5 | 「世俵」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
6 | 心臓の部位 |
---|
7 | 部屋の中に立てて仕切りや目隠しにする家具。 |
---|
9 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
10 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
11 | 「二井本」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
13 | 批評。評論。 |
---|
14 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
17 | ある場所での地震の強さの程度。 |
---|
18 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
---|
19 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
20 | 物のはしのとがった所。 |
---|
22 | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 |
---|
23 | 次の熟語の対義語。 「貯蓄」 (漢検3級レベル) |
---|
25 | 正月に家の門口に立てる飾りの松。 |
---|
26 | より高い所。 |
---|
27 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
28 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
29 | 料理の種類・組み合わせ・順序などの計画。メニュー。 |
---|
30 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
32 | 人力のかわりに機械を使うこと。 |
---|
34 | 国や地方自治体が、いろいろな経費に当てるために、住民から集めるお金。 |
---|
36 | 他人の子供を預かり、親代わりになって育てる人。 |
---|
37 | 「古我」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
38 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
40 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
42 | 水に溶いた小麦粉に、刻んだタコの切れ端などを入れ、半球形の型で焼いた食べ物。 |
---|
45 | 他の土地から来た人。 |
---|
46 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
48 | 種とする芋。 |
---|
49 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
50 | ゼラチン質の多い魚などの煮汁が冷えて固まったもの。 |
---|
51 | 物のまわりの部分。物のはし。ふち。 |
---|
53 | 衣服をたくさん重ねて着ること。 |
---|
55 | 機械や器具を使って、物の大きさ・重さ・量などをはかること。 |
---|
56 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
58 | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 |
---|
59 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
61 | 斜面となっている土地の表面がすべり落ちること。 |
---|
62 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
63 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
64 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
66 | 寒いときやこわいときなどに皮膚がぶつぶつになること。 |
---|
67 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
68 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
70 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
71 | 次の熟語の対義語。 「好転」 (漢検3級レベル) |
---|
72 | 柄から刃が出て突き出している部分。 |
---|
73 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
---|
74 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
---|
76 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
---|
3 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
4 | 「千代田」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、福岡) |
---|
6 | 持っている力を十分に外に出し切ること。 |
---|
8 | いいにおい。 |
---|
9 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
10 | 「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京) |
---|
11 | 昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。 |
---|
12 | 「連尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
14 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
15 | 戦争をやめて国交を回復すること。 |
---|
16 | 不足分を補うもの。 |
---|
18 | 腕と手のひらがつながる関節の部分。 |
---|
19 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
20 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
21 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。 |
---|
23 | 「佐古」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、山口) |
---|
24 | 楽しくて心地よいこと。 |
---|
26 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
27 | 一度だけ見ること。ちょっと見ること。 |
---|
28 | 英語で「守る」「防ぐ」「警備」を表す言葉。 |
---|
29 | 人や動物がのどから出す音。 |
---|
30 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
---|
31 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
33 | 禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。 |
---|
35 | 羊の肉。 |
---|
36 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
37 | こしをかけるための台やいす。 |
---|
39 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
40 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
41 | 元の都の名を何というか。 |
---|
42 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
43 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
44 | 何かをしてもいいと許すこと。 |
---|
46 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
47 | 親と子。 |
---|
48 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
49 | うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体。 |
---|
50 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
51 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
52 | 次の熟語の類義語。 「廉価」 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 「森小」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
---|
55 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
---|
56 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
57 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
59 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
---|
60 | 言葉を研究する学問。また外国語を身につける勉強。 |
---|
61 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
62 | 「李木」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
63 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
64 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
---|
65 | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 |
---|
66 | 「硎」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
67 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
68 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
69 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
---|
70 | 区域。「サービス○○○」 |
---|
72 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
73 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
74 | フランスの首都はどこか。 |
---|
75 | 屋根や二階の重さを支えている、たてに長い建築材。中心となって支えているもの。 |
---|
77 | 「二五」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
78 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
79 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
80 | 特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。 |
---|
81 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
アブ | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
カコ | 次の苗字を何と読むか。「加固」 特に多い都道府県(茨城、北海道) |
national | 国家の/国民の |
マキノ | 次の苗字を何と読むか。「槙埜」 特に多い都道府県(広島) |
ネガイ | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 |
キザシ | ある物事が起ころうとする印。前兆、前ぶれ。 |
チヤワン | お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするときに使ううつわ。 |
サマー | 英語で夏のこと。 |
ムコクセキ | どこの国籍ももっていないこと。 |
art | 美術/芸術 |
ヘイジツ | 日曜・祝祭日以外の日。 |
チヨウシヨ | とくにすぐれている点。とりえ。 |
イジユウ | よその土地に移り住むこと。 |
ゴカン | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
step | 足元/階段 |