クロスワード16×16(テツキ、medium)_問題11

このページは「無料印刷クロスワード(テツキ、medium)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:テツキ、medium】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

123456
7891011
121314151617
181920212223
242526272829
3031323334
3536373839
404142434445
4647484950
515253545556
5758596061
626364656667
6869707172
7374757677
7879808182
83848586

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1タコを用いたご飯料理で、郷土料理の1つ。タコとご飯に炊き込むもの。
2日本古来の製法による手すきの紙。
3「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル)
4「和部」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
5後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。
6人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。
7溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
8受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
9九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
10「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
11慣れること。習熟。
13賃金の額を引き下げること。
14豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。
15「古我」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京)
16「野生」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
17水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
19唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
20売っている物。商品。
21味がよいこと。また、うまい飲食物。
22「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
23柄から刃が出て突き出している部分。
25「結繩」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉)
26手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル)
27行動の拠点となる場所。「秘密○○」
28岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
29物の売り買いに使われる物。金属。
30書物。細長いものを数える言葉。
31流域面積が日本一の川。
32バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
33「和美」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道)
34「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
36五の次の数。むっつ。
37静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。
38「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島)
39赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。
40堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
42品物を配達して送り届けること。
43「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎)
44飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。
45公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
46暑いときや運動したときにひふから出る水分。
47天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。
48アバラの下側の肉の部位。
49和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
50南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。
51「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川)
53草と、草にさいている花。
54刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。
55は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。
56「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
57木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
58スイッチが入っていること。
59英語でカギのこと。
60製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
61古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★
62「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田)
63シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
65度を越して食べること。食いすぎ。
66「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪)
67決定前に委員会に「諮る」必要がある。 (漢検3級レベル)
68年上の女のきょうだい。
69アメリカ・カナダなどのお金の単位。
70チューインガムの略。
71英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。
72仕事をやめたり、地位を退いたりすること。
73「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川)
74仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
76「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。
77かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。
78粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
79水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
80波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。
81海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
82935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
ヨコのカギ:
1牛の舌のこと。
2「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川)
3「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
4囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
5使用前の塩化コバルト紙何色か?
7液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
8姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。
9「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
10「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪)
11バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
12「目近」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀)
14「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川)
15次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル)
16「野々」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重)
17名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
18満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
19「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
20安土城は現在の何県に築かれたか。
21「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
22永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉
24左と右。
26非常に細かくくだいたもの。粉末。
27相手の人を指す言葉。あなた。
28「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
29竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
30「捕鯨」が問題視されている。 (漢検3級レベル)
31618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
32値打ち。品物の良し悪し。
33「和智」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、山梨、神奈川、福岡)
34「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
35アブラナの種子。アブラナの通称。
36ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
37集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
38「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
40長野県中部の○○盆地。
41すぐれた画家。画家の敬称。
43酸化銀の粉末はの色は何色か。
44「吾子」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
45人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル)
46表面よりくぼんでいる部分。
47太平洋にあるアメリカ合衆国五十番目の州。観光地。
48たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
49「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
501600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
51位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
52「曽倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井)
54旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。
55昔の重さの単位。
57二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
58王を助けること。帝王の補佐。
59肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
60海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
61「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知)
62食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具
63743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
64牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。
66明治時代の前は何時代か?
67食事のときに主に日本人が使用する道具。
68天気図記号で黒丸は何を意味するか。
69土を焼いて作ったなべ。
70手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル)
71地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。
73新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
74太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。
75賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。
77水辺にすむ両生類。後ろ足でよくはねる。子はおたまじゃくし。かわず。
78「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
79家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
80海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。
81自分以外の人。そのことに関係のない人。
82「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル)
83体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
84日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。
85次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル)
86人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のこと。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コウテイ学校の運動場や庭。
センタクよごれた物を洗ってきれいにすること。
コトシこの年。
トビラ開けるとびら。ドア。
us私たちを(に)
ブトウ踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。
フアドレミのミの次の音。
セバンゴウスポーツの選手が背中につける番号。
ニク動物の骨を包んでいるやわらかな物質。
アセ暑いときや運動したときにひふから出る水分。
サカノ蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。
ミマワリ警戒・監督などのために見回ること。また、その人。
pleased喜んで
トツプ首位。一位。順序の一番上。最上部。首脳。
dislike嫌う
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!