クロスワード16×16(エンソク、チヤイ)_問題17

このページは「無料印刷クロスワード(エンソク、チヤイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:エンソク、チヤイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

123456789
10111213141516
17181920212223242526
2728293031323334
353637383940414243
444546474849505152
5354555657585960
61626364656667686970
7172737475767778
798081828384858687
88899091929394959697
9899100101102103104105
106107108109110111112
113114115116117118119120
121122123124125126127128
129130131132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1「芦屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)
2首・手足・しっぽ以外の体の部分。
4「野小」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
6父や母の父。おじいさん。
8ばらばらのものを一つにまとめること。
9物質が水に溶けてイオンにわかれることを何というか。
10人のけはい。人がいそうな様子。
11永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉
13「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
15古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
18真ん中に穴のあいたイタリアのめん類。
20堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
22あることをしようと考えること。または、その考え。
24金属の「精錬」方法を学ぶ。 (漢検3級レベル)
26家財・商品などをしまっておくための建物。
28「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
30泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
32物の温度を高くするはたらき。
34古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
35次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○満面」 (漢検3級レベル)
37「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
39病気・けがなどが治ること。
41左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。
43顔の色やつや。顔の表情。機嫌。
45夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
47根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
49「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
51太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
54人・車などが往来する所。通路。道路。
56「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
58「魚澄」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、福岡)
60次の熟語の対義語。 「増補」 (漢検3級レベル)
62広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
64「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
66弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
68河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
70589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
72アバラの下側の肉の部位。
74唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
76スーパーに必ずあるといっても過言ではない。緑色の野菜。主にサラダや漬物に使用されることを良く見る。
78ふつうのこと。多くの場合に当てはまること。
79「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
81口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
83「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎)
85九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
87「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
89体の働きがとまったり、弱くなること。
91堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
93サツマイモを蒸して乾燥させた食品
95人や飛行機などが高い所から落ちること。
97「力示」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、富山)
99「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫)
101数え年八十八歳。またその祝い。
103その次の日。あくる日。
105たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
106有性生殖であるカエル。カエルには精子をつくる何があるか。
108「世戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島)
112寝どこではない所で、ついうとうととねむってしまうこと。
114そこにいる人すべて。みんな。
116「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
118「三国」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、青森)
120細かい粒になって勢いよく飛び散る水。
122動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。
124「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪)
126葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
128ちがった意見。異論。
ヨコのカギ:
1夏の次のすずしい季節。
3「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
5人口が非常に少ないこと。
7空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
9青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
10「檜浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
12東から吹いてくる風。
14バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル)
16韓国の貨幣単位。
173世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。
19むらがり。集団。
21物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」
23次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル)
25昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
27先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。
29蚕のまゆから作った糸や布。
31流域面積が日本一の「○○川」。
33ぴったり合うこと。
35人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル)
36正午から夜の十二時までの間。
38人口が多く、人家が集中している所。
40魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。
42仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
44何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。
46「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
48「由良」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪)
50あまの川。星が集まったように見える場所。
52海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。
53音声を聞く器官。
55大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
57地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
59きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」
61動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
63おとうさん。
65害を受けないようにかばい、守ること。
67決まりごと。定め。
69酢の一種。黒色を呈するのが特徴である。
71雌の馬と雄のロバの合いの子。
73海の波打ち際。岩の多い海岸。
75傷がないこと。
77よく似ていること。
80「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
82「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫)
84弓と矢。
86火力の強い火。
88「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城)
90組織などの長。親分。上司。
92絵画をかく技法。
94朝鮮半島の料理の一種で、スープと飯を組み合わせた料理
96「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
98人間。
100食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
102次の熟語の類義語。 「分別」 (漢検3級レベル)
104田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。
107無意識の習慣になっている動作や言葉。
109ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
110次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
111数を表す文字。数で表されている事がら。
113言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
115二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。
117秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。
119かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
121起こるかもしれないことに対して用意をしておくこと。
123身につけた特別のわざ。手段・方法。
125次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル)
127ものを、外見から判断する場合を何というか。(例:コップ、ペットボトル)
129次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○水明」 (漢検3級レベル)
130煮物の一種である。土佐名物である鰹節を削ったものを野菜などとともに醤油で煮込んだ料理。
131古い建物の「礎石」を利用している。 (漢検3級レベル)
132「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道)

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

insight深く正確な理解/洞察(力)
モンゴルチンギス・ハンは「○○○○帝国」をつくった。
sound~に聞こえる/音
ジシユウ次の週。
ミヤゲ旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。
organize~を組織する
ヘイセイ昭和の次の年号。
シユウケイ数を寄せ集めて合計すること。
トクオウマル次の苗字を何と読むか。「徳王丸」 特に多い都道府県(山口)
チユウワ酸とアルカリが互いを性質を打ち消し合う反応を何というか。
ジブンその人自身。本人。
カギアナカギを差し込むための穴。
ミタメ外から見た様子。外見。
fur毛皮
exam試験
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!