このページは「無料印刷クロスワード(ボウセン、ソウトクフ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ボウセン、ソウトクフ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | | 8 | 9 | | 10 |
11 | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | | | 16 | | | | |
| 17 | | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | |
24 | | | 25 | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | | |
| 31 | 32 | | 33 | | | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | 38 |
39 | | 40 | | | | 41 | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | |
46 | | | | 47 | 48 | | 49 | | | | 50 | | | | |
| | 51 | 52 | | 53 | 54 | | | 55 | 56 | | | 57 | 58 | |
59 | 60 | | 61 | 62 | | 63 | | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | |
| 68 | 69 | | 70 | 71 | | | 72 | 73 | | | 74 | 75 | | |
76 | | 77 | 78 | | 79 | | 80 | | 81 | | 82 | | 83 | | 84 |
85 | 86 | | 87 | 88 | | | 89 | 90 | | | 91 | 92 | | | |
| 93 | 94 | | 95 | | 96 | | 97 | | 98 | | 99 | | 100 | |
101 | | 102 | | | | 103 | 104 | | | 105 | 106 | | | 107 | 108 |
109 | | | | 110 | 111 | | 112 | | 113 | | 114 | | 115 | | |
| | 116 | | | 117 | | | | 118 | | | | 119 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
3 | 橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。 |
---|
4 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
6 | 二字以上の漢字が結び付いて、一つの意味を表す言葉になったもの。 |
---|
7 | 「目近」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
---|
8 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
9 | 「宇越」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根) |
---|
10 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
12 | ためし。試みること。 |
---|
14 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
16 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
---|
19 | すでにある建物に付け加えて建てること。建て増し。 |
---|
21 | 北海に面している、西ヨーロッパの国。 |
---|
23 | 正しい答え。 |
---|
26 | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
---|
28 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
30 | そのことを職業にしている人。 |
---|
32 | ある事物に備わる固有の性質。 |
---|
35 | 頭部にはえる毛。 |
---|
37 | 梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。 |
---|
38 | 「窪津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
39 | お金をたくさん持っていること。 |
---|
42 | がけや岩石中に生じた奥行きの深い穴。ほら穴。 |
---|
44 | 意識を失うこと。気絶。 |
---|
48 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
52 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
54 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「頭寒○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
56 | 「村塚」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
58 | 強く打つこと。 |
---|
60 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
62 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
64 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
66 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
69 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
71 | 鉄製品を作るときに出る鉄の切りくず。鉄製品をぺちゃんこにつぶしたもの。スクラップ。 |
---|
73 | 一時休んだり、閉じていたことを再び開くこと。 |
---|
75 | 浦島伝説で竜宮城に住むという美しい姫。 |
---|
76 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
78 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
80 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
82 | 「津露」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
84 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
---|
86 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
88 | 数mmから1-2cm角程度の大きさに切り刻む。魚の煮物に使う生姜などによく用いられる。 |
---|
90 | 次の熟語の対義語。 「採択」 (漢検3級レベル) |
---|
92 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
94 | 子供が母の愛に感謝する日。五月の第二日曜日。 |
---|
96 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
---|
98 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
100 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
101 | 機械。 |
---|
104 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
---|
106 | 自分の顔や姿を映す道具。人の模範、手本。 |
---|
108 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
---|
111 | 魚をつること。 |
---|
113 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
115 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
ヨコのカギ:
2 | その月の三番目の日。一日の三倍。 |
---|
5 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
8 | 名前が同じであること。同じ名。 |
---|
11 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
13 | 「力示」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、富山) |
---|
15 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
16 | 「光後」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
17 | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 |
---|
18 | 明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。 |
---|
20 | いいにおい。 |
---|
22 | この「施設」で働いている。 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
25 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
27 | 物の動く様子。 |
---|
29 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
---|
31 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
33 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
---|
34 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
36 | 空中に「楼閣」を築く。 (漢検3級レベル) |
---|
40 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
41 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
43 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
---|
45 | 名前を書きならべた帳面。 |
---|
46 | 「寝癖」がなかなかなおらない。 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 衣服の首の周り。 |
---|
49 | 「氏野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
50 | 「追試験」の略。 |
---|
51 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
53 | 次の熟語の類義語。 「欠乏」 (漢検3級レベル) |
---|
55 | 全身に毛がある虫。 |
---|
57 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
59 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
61 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
63 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
---|
65 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
67 | 水平・左右の方向。 |
---|
68 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
---|
70 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 |
---|
72 | 物をこすり合わせること。 |
---|
74 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
---|
77 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
79 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
---|
81 | 「井勝」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) |
---|
83 | 前に戸があり、中に棚のある、物を入れる家具。 |
---|
85 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
87 | ねらいとするもの。ねらいをつけた物。 |
---|
89 | 前よりもはげしくなること。はげしくすること。 |
---|
91 | 旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル) |
---|
93 | 打ち破ること。 |
---|
95 | 高い所から下に落ちること。 |
---|
97 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
99 | 名前を書き記すこと。サイン。 |
---|
102 | 肌に直接つけて着る衣類。下着。 |
---|
103 | 自分の家。自分の家庭。 |
---|
105 | 商品の値段。 |
---|
107 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
109 | 金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」 |
---|
110 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
112 | 白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。 |
---|
114 | 絵をかく才能。 |
---|
116 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
117 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
---|
118 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
---|
119 | いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シバカリ | 伸びた芝を刈りそろえること。 |
トウソク | 物体が一定の速度で一直線に進む運動のことを「○○○○直線運動」という。 |
オマケ | 景品をつけたり、値引きをしたりすること。 |
シツソク | 飛行中の航空機が急速に速度を失うこと。 |
センシキ | 次の苗字を何と読むか。「仙敷」 特に多い都道府県(愛知) |
ノー | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
コウグ | 工作に使う道具。特に、機械工作に使う刃物類。 |
picture | 絵/写真 |
open | 開いている |
カタガキ | 名刺などで氏名に書き添える職名や役名。社会的な地位・身分・役職など。 |
ドイツ | 日本は第一次世界大戦に連合国側にたって参戦すると、ある国の拠点であった中国の青島などの占領した。このある国とはどこか。 |
オバ | 父や母の女のきょうだい。 |
win | 勝つ/~を勝ち取る |
エンソ | 元素記号「Cl」で表す元素名 |
テイド | 物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。 |