クロスワード16×16(カステラ、スイチユウ)_問題25

このページは「無料印刷クロスワード(カステラ、スイチユウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:カステラ、スイチユウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

1234567891011
1213141516171819
202122232425262728
2930313233343536
37383940414243444546
474849505152535455
5657585960616263
6465666768697071
72737475767778798081
8283848586878889
909192939495969798
99100101102103104105106
107108109110111112113114115
116117118119120121122123
124125126127128129
130131132133

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。
2中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
4実体のつかめないもの。不思議な事柄。
6敵が「突如」として現れた。 (漢検3級レベル)
7「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
9足を包み、厚い底の付いたはき物。
11「綿部」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、広島)
13のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
15うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。
17「間江」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
19「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
21「勢間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井)
23「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
26昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
28大政奉還をおこなった「徳川○○○○」。
30手や足の先の枝のように分かれた部分。
32英語で緑色のこと。
34「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
36液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
37打ち破ること。
39その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
41売っている物。商品。
43小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。
45気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。
46酢の一種。黒色を呈するのが特徴である。
48「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
50元素記号「Tl」で表す元素名 炎色反応が鮮やかな緑
52寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
54乗り物に乗らないで歩くこと。
57「又聞き」した情報なので定かではない。 (漢検3級レベル)
59国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
61「和部」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
63彼らは国王を「擁立」して戦った。 (漢検3級レベル)
64言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
67堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
69「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
71便利な器具・機械。「文明の○○」
73物事を行う方法。しかた。
75雪のような色。罪のうたがいがないこと。
77五の次の数。むっつ。
79江戸幕府の末期。
81見るのに最もよい時期。
83会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
851600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
87「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル)
89フランスの首都はどこか。
92非常に細かくくだいたもの。粉末。
94果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
96実際にあった例。
98吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。
100穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
102繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。
104旅客・貨物の輸送のために、連結された鉄道車両。
106蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
107台所。調理場。
109入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。
111気持ちがよいほど速いこと。停車駅を少なくして早く目的地に着くようにすること。
114室内ではくはき物。
115学校や企業の「委嘱」を受ける。 (漢検3級レベル)
117「野志」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良)
119うすい霧。もや。
122自分の名前を書くこと。署名。
125和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
128金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
ヨコのカギ:
1四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。
3堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
5天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
8太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
10縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
12石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
14アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
16鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
18地球の衛星を何というか。
20「目瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫)
22「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
24スタッフを「随時」募集しています。 (漢検3級レベル)
25衣服の首の周り。
27「園辺」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、千葉、新潟、北海道)
29まぶたの上に横長にはえている毛。
31ギリシャ文字「σ」を何と読むか? 大文字「∑」と書く。
33酒などに酔うこと。酔った状態。
35酸化銀の粉末はの色は何色か。
38次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル)
40「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
42正午から夜の十二時までの間。
44飛行機に揚力を与える、もっとも大きな翼。
47食事のときに主に日本人が使用する道具。
49牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。
51太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
53矢や弾を当てるための標的。
55物の正面・前面とは反対の方。
56「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟)
58となりの家。
60「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山)
62「保要」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
65非常にいそがしいこと。
66慣れること。習熟。
68鮮やかな赤色。
70光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
72福島県と岩手県の間にある県はどこか。
74人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
76人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル)
78犯人を「縛り」付ける。 (漢検3級レベル)
80相手の人を指す言葉。あなた。
82「力示」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、富山)
84「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
86「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎)
88朝鮮半島の料理の一種で、スープと飯を組み合わせた料理
90溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
91結婚して妻の家の一員となった男の人。
93税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
95オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。
97陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。
99がけから流れ落ちる川の流れ。
101紫色の野菜
103位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
105外側を包んでいるもの。包んだもの。
108「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
110貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。
112魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。
113さわやかで気持ちがいいさま。
116「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
118「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
120九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。
121「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
123話し手が自分を指す言葉。
124物事について正しく知り、理解すること。ある事について知っている内容。学識。
126元素記号「H」で表す元素名
127細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
129田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。
130スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★
131まとまり。学級。クラス。
132何かを生産するときのもとになるもの。
133気づかいや気苦労がなく、のんびりしていること。のんきなこと。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ジトウ天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
willingいとわない/やぶさかでない
disease病気
ゲンイン物事の起こるもと。
ビン交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
ソトゼイ表示価格に消費税が含まれていないこと。
ツマミつまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。
シンパク心臓の拍動。
フランク5世紀にはゲルマン人の国である「○○○○王国」が建国された。
シユウテン物事の最後になる所。乗り物が最後に付く駅。
タチグイ立ったまま食べること。「○○○○そば」
area地域
ハツバイ物を売り出すこと、売り始めること。
シチヤク体に合うかどうか、ためしに着てみること。
セイシヨウナゴン枕草子の作者は誰か。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!