このページは「無料印刷クロスワード(ジカイ、loud)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ジカイ、loud】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | | 10 | | 11 |
| 12 | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | 17 | | 18 | 19 | | | |
20 | | 21 | | | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | |
28 | | | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | 35 | | |
| | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 | | 44 | 45 |
46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 | 55 | | |
| 56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 | | 62 | 63 | | 64 | 65 | |
66 | | 67 | 68 | | 69 | 70 | | 71 | 72 | | 73 | 74 | | | |
75 | 76 | | 77 | 78 | | 79 | 80 | | 81 | 82 | | 83 | | | 84 |
85 | | 86 | | 87 | 88 | | 89 | 90 | | 91 | 92 | | | 93 | |
| 94 | | 95 | | 96 | 97 | | 98 | 99 | | 100 | | 101 | | |
102 | | 103 | | 104 | | 105 | 106 | | 107 | 108 | | | 109 | 110 | |
111 | 112 | | 113 | | 114 | | 115 | 116 | | 117 | | 118 | | 119 | 120 |
121 | | 122 | | 123 | | 124 | | 125 | 126 | | | 127 | 128 | | |
| 129 | | 130 | | 131 | | 132 | | 133 | | 134 | | 135 | | |
136 | | | 137 | | | | 138 | | | | 139 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
4 | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。 |
---|
5 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
---|
7 | おとうさん。 |
---|
9 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
10 | 程度がはなはだしいこと。 |
---|
11 | 「胃甲」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
13 | あばら骨を包んでいる肉。三枚肉。 |
---|
15 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
17 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
19 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
20 | 調理法の一種で素材に塩をふり、揉み込むこと。転じて、マッサージ法の一種をさす。 |
---|
23 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
25 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
27 | 象の上あごにある長く伸びた二本の門歯。象の牙。 |
---|
30 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
32 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
34 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
37 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
39 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
41 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
43 | ドレミのミの次の音。 |
---|
45 | 野菜・果物・魚介類などの、出盛りで最も味のよい時期。 |
---|
47 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
49 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
51 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
53 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
55 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
59 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
61 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
63 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
65 | 要求を押し通すために拘束しておく相手側の人。 |
---|
66 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
---|
68 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
70 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) |
---|
72 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
74 | 「五ケ山」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
76 | マメ科の一年草。種子は食用となる。未成熟の種子を枝豆と呼ぶ。 |
---|
78 | 空気の動き、空気の流れ。 |
---|
80 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
82 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
84 | 魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。 |
---|
86 | 物を買う人。 |
---|
88 | 「稗」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
---|
90 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
92 | 「塩浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、新潟、群馬、東京) |
---|
95 | 「排他」的な態度はよくないよ。 (漢検3級レベル) |
---|
97 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
99 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
101 | 今日の朝。 |
---|
102 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? |
---|
104 | 「染木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、北海道) |
---|
106 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
108 | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
---|
110 | 「幸吉」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
112 | 16世紀後半に行われたヨーロッパとの「○○○○貿易」。 |
---|
114 | 白色の旗。しろはた。 |
---|
116 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
118 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
120 | 「角膜」を移植する。 (漢検3級レベル) |
---|
122 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
124 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
126 | 空気の入れ過ぎでタイヤが「破裂」した。 (漢検3級レベル) |
---|
128 | 空気中にふくまれている水蒸気の割合。 |
---|
130 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
132 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
134 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 外出して家にいないこと。 |
---|
3 | 「蛎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
6 | 「保知」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
8 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
10 | 人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。 |
---|
12 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
14 | 弓と矢。 |
---|
16 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
18 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
21 | 雷を伴った激しい雨。 |
---|
22 | トンボの幼虫。 |
---|
24 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
26 | 木材でつくってあること。 |
---|
28 | 次の熟語の類義語。 「負担」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
---|
31 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
33 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
35 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
36 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
38 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
44 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
46 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
48 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
50 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
52 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
54 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
56 | 技術。技能。仕事。すること。 |
---|
58 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
60 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
62 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
64 | 次の熟語の類義語。 「形見」 (漢検3級レベル) |
---|
67 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
69 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
71 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
73 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
75 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
77 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
79 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
81 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
83 | アサリ貝を具材とした味噌汁のこと。 |
---|
85 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
---|
87 | 次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル) |
---|
89 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
91 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
---|
93 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
94 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
---|
96 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
98 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
100 | 景品をつけたり、値引きをしたりすること。 |
---|
103 | 裁判所などに訴え出ること。訴訟を起こすこと。 |
---|
105 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
107 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
109 | 「佐古」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、山口) |
---|
111 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
113 | やったことのないことを実際にやってみること。 |
---|
115 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
117 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
119 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
121 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
---|
123 | 気づかいや気苦労がなく、のんびりしていること。のんきなこと。 |
---|
125 | 見えないけれど、なんとなく人がいたり、何かが起こりそうな感じがすること。 |
---|
127 | 学校や企業の「委嘱」を受ける。 (漢検3級レベル) |
---|
129 | 日本名:棒切り 約 5mm 角、4~5cm の棒状に切ったもの。battonnet は小さい棒(バトン)のこと。 フランス料理の切り方 |
---|
131 | 草や木の種が芽を出すこと。 |
---|
133 | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 |
---|
135 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
136 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
137 | 型が小さいこと。 |
---|
138 | 同一の布地で作った上下そろいの洋服。 |
---|
139 | それ以上はこえられない区切り。許される範囲。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ザツシユ | 異なった種類の雌雄の間に生まれた個体。 |
コウヨシ | 次の苗字を何と読むか。「幸吉」 特に多い都道府県(広島) |
シユツキン | 勤め先に出かけること。また、勤めに出ていること。 |
breathe | 呼吸をする |
ネサゲ | 物の値段を安くすること。 |
フカヅメ | つめを深く切ること。 |
ユイ | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
ドウグ | 次の苗字を何と読むか。「道具」 特に多い都道府県(富山、神奈川) |
ジシヨウコツ | 鼓膜→○○○○○○→うずまき管→神経となっている。 |
クラブ | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
hunt | 狩りをする |
アルミ | アルミニウムの略。 |
エチケツト | おたがいに気をつけないといけない、言葉づかいや動作の決まり。 |
ヤマト | 次の苗字を何と読むか。「屋麻戸」 特に多い都道府県(大阪) |
ジヨウカ | 汚れを取りのぞき、きれいにすること。 |