クロスワード16×4(タイセイ、チチユウカイセイ)_問題10

このページは「無料印刷クロスワード(タイセイ、チチユウカイセイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:タイセイ、チチユウカイセイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
56
7
89
10
11
1213
1415
1617
18
19
2021
22
23

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1お米をたいたもの。食事のこと。
2漢字の「跡」「路」などの左側の部首。
3過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。
5熱や電気をよく伝える物質。導体。
6次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル)
9「羅本」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
10この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。
13あとに残っているもの。余り物。
15使う用途。
16「茶野木」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、石川)
21「村儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
22ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
ヨコのカギ:
2後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。
4広い知識をもっていること。博学。多識。
5栄西は「○○○イ宗」を開いた。
7鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
8気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
10「宿本」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良)
11使い道。
12うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
14ひとつ。
17鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。
18山に生えるつる草のいも。
19牛の第一番目の胃袋
20朝鮮の辛い漬物。
23ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

opinion意見
ヘンズツウ発作的に頭部の片側に起こる激しい頭痛。
タズネビト消息がわからなくて探されている人。
hand
チンキヤクめったに来ない、めずらしい客。
キヨクド程度がはなはだしいこと。
exhibit~を表に出す/~を展示する/
カイテイ海の底。
readilyすぐに
ユセイ油の性質を持っていること。
ギヨウジいつも決まった日程で行われるもよおし。
クセ無意識の習慣になっている動作や言葉。
シサクためしに作ってみること。「○○○品」
マフユ冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。
ツツカケつま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!