クロスワード16×4(ヒドケイ、カンキ)_問題2

このページは「無料印刷クロスワード(ヒドケイ、カンキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ヒドケイ、カンキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
45
67
8
9
1011
1213
14
1516
17
1819
2021
22

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
2次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル)
3往復。行ったり来たり。
5焼いたりゆでたりしていない、生のままの卵。
7空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。
9本当の名前。本名。
11ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。イギリス、ドイツ、北欧などはまる○○○系民族。
13冬の積雪のため二毛作などができない○○○○○単作地帯。1年を通して米1回しか作れない。
15物事の様子や性質などを、言葉を使って言い表すこと。
16添加物を加えていないこと。
19給料。月給。
21壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。
ヨコのカギ:
2国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。
4二つに分かれて一本のつなを引き合って勝負を競う競技。
6「旗手」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道)
8連れて来た人とはぐれたり、道に迷ったりした子ども。
9次の熟語の対義語。 「極楽」 (漢検3級レベル)
101156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
12動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
14「飯嶌」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、千葉、長野、東京)
15鎌倉幕府滅亡後の1333年6月に後醍醐天皇が「親政」を開始した事により成立した政権及びその新政策。「○○○の新政」
17元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
18前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。
20舞台の裏で仕事をする人。目立たない所で仕事をする人。
22主に汁物をすくうキッチン用品。麺類をすくうタイプの物もあります

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

リヨウセイルイ脊椎動物の中で水と陸両方で生活する生き物を何類というか。
セイシツその物が持っている特徴。
history歴史
アイロン着る物や布などのしわを熱でのばす道具。
exist存在する
ユーロ欧州連合の統一通貨単位。
althoughであるけれど
オウカン王様のかぶるかんむり。
ゴツカンきわめて寒いこと。
メクバリあちこちに目をむけ、注意して見ること。
ヤクメ役として果たさなくてはならないつとめ。働き。
サムケぞっとした寒さ。
ムシキ食品を蒸すための用具。
ツナヨシ生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。
ヨウカイ物質が液体にとけること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!